[過去ログ] 細る日本の「ノーベル賞人材」 30年代に受賞者急減も [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:19 ID:3o6djW450(1/6) AAS
技術立国を目指した筈なのに大卒・研究職の枠が人口比で少ない
理由は単純で、バブル期ほどの金がないことと、国全体が福祉・格差解消路線を選んだこと

余剰リソースを研究開発に偏らせないと技術立国の立場は維持できない
中小企業は生え抜きの社員を育成するのではなく派遣でローテーションを回すのが正義になった

これで高度な人材が育たないのは当たり前のこったぞ
この問題を文系がマネジメントで解消してくれると思うなら、そうすりゃいいわ
886
(3): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:23 ID:3o6djW450(2/6) AAS
>>304
それだと基礎研究はばっさりカットだな
全体に理解できること、なんていう条件が要らんのだ

政治家は国民の代表だが技術者の代表ではない
技術者の集団が複雑な分析を経て長期的に利益になると結論し、政治家はそれを追認する立場かと
あのときは何故か政治家が分析をしようとして事業をカットしていった
936: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:33 ID:3o6djW450(3/6) AAS
>>894
そうだな
その通りで、結果として一般的に理解されにくい学術分野は予算縮小の傾向がずっと続いている
そしてそれは国民の選択だからしゃーないんじゃないか

今更予算配分で技術・研究分野を多く取る、経済を優先する、偉人にまで成り上がる、…なんて価値観は通用しないんだろ
技術立国の立場を維持するには経済力で世界トップクラスを目指さないといけないし、その上でリソース配分を科学技術に偏らせないといけない
ここ30年の傾向としては、国民が総意としてそれを拒否し、経済や学術の上に平等や福祉を優先してるように感じる
962: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:37 ID:3o6djW450(4/6) AAS
>>937
例えば国が副反応に責任を持つから国産ワクチンを開発しろ、と言えてたら違ったろうな
アメリカと中国はそれをやったけど

日本だと絶対に反対で頓挫するでしょ?
日本の国民は世界トップの安全性のワクチンを大枚はたいて買うことは選ぶかもしれないが、
その何倍かの被害を許容するから長期的視点に基づいて国産ワクチンを開発しろ、というのは受け入れられない
972: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:40 ID:3o6djW450(5/6) AAS
>>966
全体における割合の問題だからねえ
不可能ではないけど、ハードルは低い方が参画者は増える
そして今は参画者(=技術を重視した企業・研究者)が少ないから>1のような問題が起きている
980
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/05(日)12:43 ID:3o6djW450(6/6) AAS
>>897
政治家に高度な理系人材を選べば説得難易度は激減するだろうな
そういうとこ含めて、国民全体の選択が現状を作ってる

まぁしゃーないんじゃないのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.462s*