[過去ログ] アベノマスクの単価や発注枚数、開示へ 国が控訴断念 [ぐれ★] (878レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/15(水)20:18 ID:hy1cDfhC0(7/8) AAS
>>432
2021/1/31
 大量の「アベノマスク」どうなった? 市役所に贈られ一時は山積み
 昨年5月以降、政府から京都市内の家庭に届いた布マスク。マスク不足が解消された後だったこともあり、京都市役所に寄贈する動きが広がり、
 その数は約9700枚。22日、京都市伏見区の砂川小職員室を訪れると、「非常用」と記された段ボールがあり、中には約80枚の布マスク。寄付を
 受けて市役所から配布された30枚に、政府から届いた児童、教職員用の残りを加えて保管していたが、
 中村理恵校長「災害時の備蓄用に重宝しています」。
 毎朝、校門に教員が立ち、忘れた児童には不織布マスクを渡すが、「寄贈された善意の布マスクは大切に使わなければ」と、備蓄しているとの事。
 同小は災害時の避難所になっており、中村校長には「災害で供給が止まれば、繰り返し使える布マスクはありがたい」との思いもあるとの事。
 市は集まった布マスクのうち、約8千枚を「マスクを忘れた児童のために」と市立の幼稚園、小、中、高、総合支援学校に一律30枚を配ったが、
 市教委はすでに計34万枚余の不織布マスクを各校に配布済みで、
 市教委担当者「使途は各学校に任せている。布マスクがどれだけ使われているかは把握していない」。
 幼稚園「布マスクは小さく、子どもの顔にぴったり。在庫はほとんどない」
 中学校「校内でマスクのひもが切れたりした場合に渡している」
 小学校「機能面に劣る布マスクを嫌がる保護者もいる。児童には不織布製を渡し、布は残っている」
 市内の小学校で担任を務める50代女性教員は、マスクが汚れている児童を見つけ、布マスクを手渡そうとしたことがあるが、
 児童「いや、このままで大丈夫です」と断られたとの事。
「子どもにとっては恥ずかしかったのか…。不織布製は何枚あってもありがたいが、アベノマスクはもういらない。その予算を生活に困っている
 児童の家庭支援に使えなかったのか」
 今は不織布マスクを渡し、校内でも布マスクはほとんど使われていないとの事。
 業界団体の日本衛生材料工業連合会によると、昨年春に比べ、マスクの出荷量は2倍以上、生産能力は3~4倍に増強され、
「全国に緊急事態宣言が広がったとしても、マスク不足の心配はない」との事。
 全国への布マスク配布に費やされた税金は約260億円。
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s