[過去ログ] 【教育】「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要? ★2 [はな★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:03 ID:TlPF85JN0(5/9) AAS
>>750
それしかないよな

学長も「ぶっちゃけ男女比率が悪すぎるから」と言ってたし
759: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:04 ID:TlPF85JN0(6/9) AAS
ちょっと出来が劣る男より

可愛い子がキャンパス内をウロウロしてる方が
下心的に楽しいから
760: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:05 ID:uPChdYRg0(2/3) AAS
>>757
医学部と違って誰も行きたがってないところに呼び込もうとしてるんだから
廃止されようがどうしようが女は関係ない
男同士で戦ってるのをポカーンとしながら見てる
761: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:07 ID:gh29QzJT0(1/3) AAS
>>586
男の方が女よりバラツキが多いから上位に男が多くなるのは必然なんだよ
同様に下位を調べれば男の方が多くなる
762: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:09 ID:WBHu+w8+0(1/2) AAS
学部生の次は、博士課程の学生数とか、助教や教授も枠つくらないと不徹底だよな
763
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:09 ID:SnPYgGaK0(1/4) AAS
>>742
男が働かないから発展途上国なんだよ
764: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:09 ID:gh29QzJT0(2/3) AAS
>>278
君の言う学歴と学校歴の違いが結局どう違うのかさっぱりわからん
単に日本を批判したいだけに読める
765
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:11 ID:wGrKJ4pT0(4/6) AAS
>>763
ブルーカラーが多いからだよ

学校がなく天然資源に依存してる
766: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:12 ID:gh29QzJT0(3/3) AAS
>>39
イミフ
767: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:12 ID:WBHu+w8+0(2/2) AAS
こんなことの前にお茶の水女子大という国立大が存続してるんだが
768: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:12 ID:BEt0INdW0(1) AAS
好きなだけ入ってもらえばいいのでは
トップ層はもうダイレクトで海外先進国の大学に行く
769
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:12 ID:xcjCCvQa0(1) AAS
理系が奴隷労働だから行きたがらないだけだよ
イケてる男も少ないから職場としても魅力ないしやたら男が偉そうにしてるイメージも良くない
770
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:14 ID:SnPYgGaK0(2/4) AAS
>>765
それはあるけど、発展途上国でバイアスがないというけどむしろ逆じゃないか?
女性問題やLGBTなどの人権意識は先進国特有の意識と言っても良い
771: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:14 ID:ioyJtle50(1) AAS
また海外がーとか言って愚策に走る
男女がどうたらの問題じゃなくて
こういう考え薄っぺらい馬鹿が中枢にいることが日本の問題だよ
772: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:15 ID:RHdm5WUS0(1) AAS
問題は学歴より女の退職率の高さだと思うんだが
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:15 ID:+nClh2m10(1) AAS
煽り文書多いよな
女性じゃなくて
より馬鹿っぽく反感買うように女子って書いてるだろ
774: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:15 ID:uPChdYRg0(3/3) AAS
>>769
優秀な女性も下に見られそうだし
出産育児にも理解なさそうだしね

単にお嫁さん候補の若い女性が欲しいだけじゃと思えてくる
少子化で少なくなってるからどこも取り合いだね
775
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:17 ID:GZ62lGj80(1) AAS
左から赤・黄・青の順に創価学会の三色旗は配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

次の文章を読んでほしい。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
省11
776
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:17 ID:wGrKJ4pT0(5/6) AAS
>>770
高度教育がない=知的産業がない
つまり従事者の男女比率を比較する機会がない
だからどっち頭がいいという話にならない
777: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)08:18 ID:yMl5Jfuf0(1) AAS
昔のキャンパスライフは楽しく危険で孤独なものじゃなかったのにな。
なんでこうなった?
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*