[過去ログ] 福井県の人口が丸ごと消えた! 岸田政権「異次元の少子化対策」に突きつけられた「過去最大の人口減」という現実★3 [七波羅探題★] (990レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/15(土)09:33 ID:FOCo1NjI0(1/3) AAS
>>661
人口減ったら州の一つにしてくれるかもな…
756: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/15(土)14:13 ID:FOCo1NjI0(2/3) AAS
>>660
頭悪いの?
では日本において給付金の実例とその予算を書こう。給付金の場合の効果については
>>453に明記されてる通り(これを効果が高いとするか低いとするかは別として)
そして君が上げた通りに保育所整備に財政支出をして待機児童問題はほぼ解消されたが出生率が改善されないどころか安倍政権化でそれまで改善傾向にあった出生率は逆にマイナスに傾き始めてる。
先程の453のもとになったデータである既に少子化対策をしている国の少子化対策のやり方、予算と出生率を見るに予算と出生率は比例している。更に外国人比率の推移、移民、非移民の出生率を見るに移民ですら少子化対策への予算をかけてない国だと出生率が低い。
まとめると、
①現金給付の効果の根拠とする山口自身が給付金が薄いと記事では書いているが、現金給付を10%増やすと出生率は1~2%増えるというということは現状の児童手当がたった1000円上がるだけで1.31→1.32になるのは少ない数字でらなく逆に100%増やすだけで出生率が跳ね上がると給付金の効果を否定するつもりが効果は絶大という皮肉をいってしまってる
②仮に山口の主張通りなら少子化対策予算9兆あれば問題が解決できてしまう
③それ以前に、山口が引用する諸外国の実証分析が東アジアにそのまま当てはめられるか不明だが、東アジアには実例ないため一定の効果は上げられるとする方が正しい
省4
757: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/15(土)14:24 ID:FOCo1NjI0(3/3) AAS
>>660
気付いてないようだから教えてあげるが453で上げた記事は伊藤忠商事かどこかが、自民党の児童手当増額について給付金の効果を否定てきに捉えるためにか引用された記事ね。
ただよく見ると
児童手当のような現金給付の効果については海外で研究の蓄積がある。現金給付によって出生率は上がるが、効果は一般に思われているほど高くない。
現金給付を10%増やすと出生率は1~2%増えるというところだ。日本に当てはめると児童手当予算(約1兆3000億円)の10%、約1300億円を投入した場合、出生率1.30(2021年)が1.31か1.32になるような規模感だ。
と記事にあり、なぜたった10%?
寧ろたった千円で1000円0.01も増えるんか。誕生計算で1万増やしたら0.1、5万にしたら0.5、10万にしたら1も上がるんか?予算10兆程度で1.3→2.3になると?
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.899s*