[過去ログ] "周知不足のツケ"その額457億円、郵便貯金権利消滅 当事者「制度知らなかった」 [おっさん友の会★] (509レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): おっさん友の会 ★ 2023/04/22(土)17:11 ID:yKW1+nBc9(1) AAS
貯金者が権利を失った郵政民営化前の郵便貯金が急増している問題で、朝日新聞が貯金を実際に失った郵便局の利用者9人に取材したところ
全員が「貯金を失うまで消滅制度を知らなかった」と回答した。専門家からは、国による法制度の周知が不十分だったとの指摘が出ている。
9人のうち4人は、郵便局の窓口で貯金を下ろそうとした時点で権利が消滅していて
そこで初めて消滅制度の存在を知った。3人は昨年の朝日新聞報道で、1人は郵便局の貼り紙で制度を知った。
残る1人は消滅期限が近い貯金があると知らせる手紙が届いたものの、すでに一部の貯金が消えていたという。
民営化前の定額貯金などを管理する郵政管理・支援機構は、広告やチラシなどで制度の周知に努めてきたとしている。
だが、元銀行員の鈴木英司弁護士は「結果として多くの人が制度を知らなかったのだから、国や郵便局による周知は不十分。
周知を怠ったツケが表面化している」と指摘する。請求された払い戻しに応じてもコストは大きくないとみて、預金者保護の観点から救済を図るべきだとしている。
2007年の民営化前の定額貯金(満期10年)などには旧郵便貯金法が適用され、満期後20年2カ月で貯金者の権利が消える。
ここ数年で消滅額は急増し、21年度は計11・7万件、457億円にも達した。
省3
2(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/04/22(土)17:11 ID:AJ8jbdGf0(1) AAS
内閣民営化
3(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/04/22(土)17:12 ID:TN/HWCQ70(1) AAS
>>2
もう公務員は個人事業主にして、日当のみにしろ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/22(土)17:12 ID:3EsMJJBm0(1) AAS
ゆうちょ銀行以降の分は請求したらちゃんと応じるから安心しろ
5(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/04/22(土)17:13 ID:nYUly1rt0(1) AAS
朝日新聞は権利が消滅するまで待ってたんでしょ
6(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/04/22(土)17:13 ID:9ETvQnHs0(1) AAS
それもすげえ余裕ある生活やな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s