[過去ログ] イタリア、中国の「一帯一路」更新しない見込み 、期待した経済効果出ておらず [お断り★] (232レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/06(土)22:59 ID:MgxmLPGJ0(1) AAS
答え出てんじゃん、習近平イラネってことよ
203(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/06(土)23:14 ID:kpHZWj+H0(1) AAS
飴と鞭なら最初に飴を与えなきゃいけないのに
最初の飴も与えなかったんだな
いくらなんでも雑すぎw
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/06(土)23:33 ID:9etFNGJu0(1) AAS
イタリアいたいにだ
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)03:03 ID:S3pxbGPj0(1) AAS
>>201
相互依存すれば戦争は起きない
という国際政治学のドグマはウクライナ戦争であっさり否定されたと政治学の人が言ってたけど
206(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)04:27 ID:+Nw/Lz+s0(1/3) AAS
>>201
パンツにくつ下、ぬいぐるみに詰めるワタとか、チャイナが作ってくれないと我々の生活が立ち行かないモノはごまんとある。
207: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)05:40 ID:v3aIY8Xq0(1) AAS
>>206
むしろ日本国内で作って日本国内に雇用生み出す方が得策
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)05:43 ID:fmFVawkE0(1) AAS
メローニが意外とマトモだったな
209: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)05:55 ID:f+41aVU/0(1) AAS
第2次大戦で見覚えのあるムーブ
210(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:05 ID:+Nw/Lz+s0(2/3) AAS
繊維産業はこの30年で最もいびつな変遷をくり広げた業種のひとつだな。
品質は異次元級の進化を遂げたが単価がまったく上がらなかった30年。
耐久性では逆に劣化し、使い捨てが蔓延してリフォーム・リユース業態は縮小した。
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:07 ID:AQAM5gS30(1) AAS
現金なやつだな
212: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:12 ID:/DQ6OHAX0(1/2) AAS
>>32
グローバルサウス、ってしきりに言ってるしね…
地下資源は豊富だが、そこに住む人や欧米の関わりもあるのだし
213(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:16 ID:/DQ6OHAX0(2/2) AAS
>>210
1980年代生まれなのだけど
古い綿布団の方が、打ち直しをした時に業者さんから驚かれるくらい品質が良いのよね
同じ綿でも、品質が全く違うらしい
214: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:37 ID:UP1i0va90(1) AAS
中国の輸出品運ぶだけの道
215: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:40 ID:rBfQydT80(1) AAS
>>45
日本はもうなってるだろ
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:45 ID:c1DypN750(1/3) AAS
久々に
中華ざまあ案件
217: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:47 ID:+Nw/Lz+s0(3/3) AAS
>>213
1990年は服といえば英伊米(フランスは手が出なかった)ファブリックは北欧の独擅場だった。
日本製は年中半乾きのような重くてゴワついた代物だった。
「中国製」の衣料品なんて誰も見たことなかったが、10年後に全世界でシェア100%になった。
堺の反物問屋から発展を続け、ニクソン繊維交渉を乗り切り生き延びた関西圏の繊維基地は
全部潰れて弁当屋しかない土地になった。当時の府知事は横山ノック。
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:51 ID:c1DypN750(2/3) AAS
>>213
これすんげえわかる
毛布類なんかも昔のやつの方ががっちり縫製でよれたり痩せたりもなく劣化してない
部屋着に落とした大昔の衣類の方がどう見ても持ちがいいんだよ
Tシャツの首まわりとかスウェットのゴム部分とか生地そのものとか
219: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:55 ID:jnknlfAe0(1) AAS
>>213
なんで?
品種改良が品種自体を変えたから?
製造工程の違い?
混ぜ物じゃない限り変わってはないよ
220(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)06:57 ID:OrnAUzbK0(1) AAS
>>206
俺が愛用している白ブリーフはベトナム製だけど。
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日)07:01 ID:c1DypN750(3/3) AAS
>>220
そういや何気に中華製減ったな
ベトナムとかインドネシアとか増えた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s