[過去ログ] 子どもは“贅沢品”になったのか?「産めば意外とどうにかなる」は今や昔「慎重になって当然」の声も ★4 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)06:34 ID:LADJPhqD0(1/6) AAS
大卒初任給
1970年 3万9900円
1980年 11万4500円
1990年 16万9900円
2000年 19万6900円
2010年 20万300円
2020年 20万9000円
20年給与上がらないんだから子育てなんてできるかよ
親の給与同じでも子供が大きくなるほどお金かかるんだから
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)06:38 ID:LADJPhqD0(2/6) AAS
大卒初任給
1970年 3万9900円
1980年 11万4500円
1990年 16万9900円
2000年 19万6900円
2010年 20万300円
2020年 20万9000円
インフレにすると通貨の価値が下がると言う
そんなわけあるか じゃ昭和はどんどん日本人が貧乏になった時代か
給与上がるってどんどん豊かになるんじゃ
省1
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)06:52 ID:LADJPhqD0(3/6) AAS
日本の少子化が止まらない主因は、特に30代男性の所得水準が下がったから
だから結婚や子育てのハードルがあがり
贅沢品とまで言われるようになった
政治家が狂ってんのよ
ジジババ中心に経済考えたら、そりゃ物価は安くデフレの方が暮らしやすいが若者にとって給与が下がるデフレは地獄
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)07:00 ID:LADJPhqD0(4/6) AAS
老壮青3世代で協力するのが1番楽よ
政府がどの世代を優遇しても影響少ないし
このルールから外れた奴らは人の3倍頑張らないとね
バカとも言えるけど
187(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)07:09 ID:LADJPhqD0(5/6) AAS
もう物価は下がらないから
これから大変なのは中高年の単身世帯
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火)07:27 ID:LADJPhqD0(6/6) AAS
勝ち組とか言うが日本はほとんど老人が実態
頂点に老人がいて経団連と公務員の構成
あとはどんぐりのせいくらべよ
小梨も子ありも同じくらいの給与
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*