[過去ログ] 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★3 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(20): ぐれ ★ 2023/06/18(日)03:00:02.46 ID:RQNF9wGt9(1) AAS
※6/16(金) 21:17配信
産経新聞
政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の〝常識〟も大きく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。
最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる。
企業間で人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げにもつなげたい考え。同じ会社に長く勤めるほど退職金の税負担が軽くなる退職所得課税についても見直しを行う。
省7
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)03:03:57.46 ID:mG2KRWu00(1) AAS
奴隷が欲しいことはわかった
88(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)03:23:15.46 ID:olEpCRPZ0(1/8) AAS
その前に新卒至上主義をやめろ
転職、中途採用が当たり前
給与も能力に応じて上乗せ
それを大企業がやらない限り何にも解決しねえんだよ
ばかじゃか
169(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)03:37:56.46 ID:TknTWRx/0(4/12) AAS
>>147
> 将来性なんてずっと雇用するが前提じゃん
>>153でも書いたけど、だからといって20代じゃなくて40代や50代を雇う理由もないからな
スキルが有るなら40代でも雇うと言うかもしれないが、それは現状の中途ですでにやってることだから
そんな話じゃないだろうしな
344: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:02:36.46 ID:7eY3C4V00(1) AAS
これが噂の少子化加速対策
492: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:24:02.46 ID:Fi0jMESv0(27/31) AAS
終身雇用とかいらねえよ
最低賃金2000円
これでいい
536: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:30:47.46 ID:fpT/bEDq0(2/2) AAS
>>57
あんた70代のおじいちゃん?
575(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:40:13.46 ID:WBgJQnTq0(1/3) AAS
将来投資も貯蓄も仕事もちゃんとしなかった奴が道端で死んでるんだろうなぁ
580: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:41:07.46 ID:7DUHjMPd0(14/18) AAS
50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
省3
712: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:14:24.46 ID:6O3s4+Xt0(10/10) AAS
性加害事実認定軽視情報操作が常識となっていたのか内閣府調査、新聞テレビメディアは民主主義として説明しなければならない窮地?
991: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)06:19:13.46 ID:TMlanbtF0(9/9) AAS
中小企業は大谷みたいに投手も野手もやる二刀流社員が好まれる
しかし給与は半分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s