[過去ログ] 【ロシア軍】多重の防衛線、通信妨害や無人機投入…ドイツ製戦車などを狙い撃ち/ゼレンスキー氏が米欧に防空支援求める [飴棒★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:19 ID:ELyedxrW0(1) AAS
これだけ西側が至れり尽くせりでウクライナに援助しまくっててもまだ追い出せないって、ロシアも結構強いわ 世界から孤立して核使わない舐めプでこれ
675: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:21 ID:LT29zMQ70(13/16) AAS
イラクやアフガンどうだった?アメリカ様のお陰で国民幸せになったん?
大量殺人もされたわけだけど政権壊してもらったから幸せだったの?
あれー、内紛ばかりでアフガンから統治できず逃げたねアメリカ🤣
破壊するのなんか誰でも出来るんだよ
ましてや軍事大国なら
676: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:22 ID:WY1nsQGt0(11/12) AAS
>>650
今はまだ南東部4州において、ゼレンスキーがリンチ虐殺している親ロシア派の人々を助けるための特別軍事作戦だから
677: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:22 ID:fcvl388C0(1/3) AAS
6月17日
今日、最も激しい衝突が再びオリヒフ方向で起こった。
ここで、ウクライナ軍は昨日の成果を即座に活用し、成功をさらに発展させようとした。
ご記憶のとおり、ウクライナ軍は、ゼレビアンキとピティハツキーの間の幅1kmの森を伐採し、
西側からの突然の反撃に対して側面を確保し、戦線上の次の入植地であるピアティハツキーを攻撃するための適切な条件を整えた。
ロシア情報筋の報告によると、攻撃前にウクライナ軍は地域全体を煙幕で覆った。
地形図を見ると、この地域は低地に位置しており、長時間消えないため、煙幕にとっては絶好の条件となっている。
ウクライナ軍の最初の標的は入植地北の農場となった。
ロシア情報筋の報告によると、ウクライナ軍は昨日と同じ戦術をとったという。
つまり、数台の装甲戦闘車両を使用して、突撃部隊を連絡線まで素早く送り届け、ただちに撤退する一方、
省3
678: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:23 ID:ezp2Ms4W0(8/8) AAS
>>674
インド経由で西側諸国が天然資源を購入しているのは知っているだろうにわざと供給量を絞ることすらしないし
人道支援という名目でウクライナが小麦を輸出することすら妨げていない
まあ横綱相撲と言っても過言ではないな
679: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:24 ID:3TY1rNFo0(1) AAS
守るより攻める方が大変だからな
680: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:25 ID:LT29zMQ70(14/16) AAS
ロシアの戦い方はその後の国民感情も意識してる本気の戦い方
破壊するだけなら簡単にできるんだよ軍事大国なんだからな
無差別殺人その後知らねー国民感情最悪アメリカ方式ならな🤣
681(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:26 ID:c7jqtViS0(1/3) AAS
対戦車ヘリってそんな遠くから撃ってこないだろ
スティンガーじゃダメなの?
682: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:26 ID:fcvl388C0(2/3) AAS
二度目の攻撃は森から行われた。
ロシアの情報源によると、ここではウクライナ軍は別の戦術を使用し、主に歩兵のみを使用した。これは驚くべきことではない。
第一に、ウクライナ軍は森林から攻撃しており、森林は装備ではなく人員を集めるのに便利だからである。
第二に、ウクライナ軍はすでに入植地の近くにいた。つまり、彼らはすぐに市街戦に参加した。そこでは通常、装甲はあまり役に立たない。
ロシア軍はウクライナ軍を郊外から締め出すのに苦戦し、短時間の戦闘後、ウクライナ軍はすでに西部に進入していた。
ロシア情報筋の報告によると、ウクライナ軍は多連装ロケットシステムのすべてに地雷を詰め込み、
これらの地雷を入植地への進入路全体に散布したため、ロシアの予備兵力は反撃を開始することを恐れたという。
これにより、ロシア軍に頼れるのは大砲だけとなった。
激しい砲撃のため、ウクライナ人軍一時的に森に後退したが、すぐに戻ってきて入植地の中心部で戦闘を続けた。
ウクライナ軍は昨日の戦闘からロシアの大砲がどのように機能するかを学び、
省2
683(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:30 ID:G384vZbD0(2/2) AAS
>>672
しかし、原子力発電所やダムへの軍事攻撃はジュネーブ条約
追加議定書で禁止されているよ
コレは個人の考えだけど
684: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:30 ID:Fenv4Kp/0(1/2) AAS
さすがのウク信も士気が低下してて笑える
どうやったら30万人の強固な防御陣地を
ウクライナ兵3万+外人部隊で勝てるんだよw
ちなみに前線突破したのを勝利とは言わないからな
奪還作戦なんだから占領して維持して初めて勝利と言える
ラグビーじゃねーんだからよ
685(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:31 ID:fcvl388C0(3/3) AAS
ロシア情報筋の報告によると、ロシア軍は戦術的撤退を実施し、より信頼できる陣地を確保し、
最終的に、この入植地はグレーゾーンと宣言されたが、すでにお気づきのとおり、これまで村がグレーゾーンになると、
翌日には基本的にウクライナの管理下にあることが確認される。
ロシアがさらに大規模な反撃を開始して、ピアティハツキーを奪還する可能性はまだあるが、
現時点ではウクライナの攻撃は成功したようである。
このような展開により、ステポーヴェとシチェルバキの前の峡谷に沿った、ロシアの防御陣地は自動的に崩壊し、
野原での大幅な自由が得られる。これにより、ゼレビアンキのロシア軍は非常に不便な状況に置かれることになる。
なぜなら、すべての圧力がこの入植地にかかるからである。
ここでは、ウクライナ軍は少なくとも3つの前進軸を開くことができる。森林、北側の峡谷、南側の峡谷からである。
一方で、ピティハツキーとは異なり、この村は高地に位置しており、ロシア軍にとって有利な点がある。
省1
686: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:32 ID:c7jqtViS0(2/3) AAS
B2で絨毯爆撃でいいだろもう
687: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:34 ID:nCdkjZF00(15/15) AAS
>>683
そんなこと、相手が生物兵器を開発しつつスラヴ人種を実験台にしたり
なんか臓器売買までやってるとか噂になってる
俺がロシア側だったら端から守る気がない相手に礼節を尽くす義理はないとして
息の根を止めて地獄に叩き落すまで何でもやるけどな
688: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:35 ID:Fenv4Kp/0(2/2) AAS
ウク信「見なかったことにしよう」
ロシア軍将兵犠牲者多数 英報道!
ウク信「ロシアの敗北濃厚!独裁者プーチンを討て!www」
689: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:35 ID:WBzwqF6o0(1) AAS
>>685
せめて第一陣突破してから言ってくれ
690: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:40 ID:u23FNozp0(22/22) AAS
ウクライナ軍がゴミでも一部突破位は出来るかと楽しみにしてたのに見かけ倒しも良い所
691: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:43 ID:zxFz4PT80(1/2) AAS
ドイツ製戦車を破壊したら勲章とか賞金とか後方勤務とかを餌にして
どうせ倒すならってことで攻撃が集中しちゃってるのでは?
692: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:49 ID:x8qfPUba0(1) AAS
とりあえず今回の大規模反抗作戦
もとい万歳突撃でウクライナ軍は壊滅だな
こうなってくると現在のロシアの占領地で停戦するのかどうか
ウクライナが折れないならロシアは全土掌握に動くかもな
しかしそれはNATOも嫌がるだろう
ウクライナ西部に核兵器配備されたら
今やってることと逆の事態になるからな
693(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)15:59 ID:YnDzvoDO0(4/4) AAS
今年入ってからウクライナ軍負け続きやな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.557s*