[過去ログ] 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★14 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:25 ID:+MwB7tvU0(3/8) AAS
>>544
職が無いなら企業も無くなるのでは?
債務整理して従業員解雇して別の会社にして再スタートしたりとか
事業たたみたいだけならいくらでもやり方あるよ
568: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:26 ID:1iL0CLSL0(1) AAS
終身雇用はいらんよ
そのかわり年齢差別もなくせ
100歳まで働いてやるよ
569
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:26 ID:CEcv7so90(5/16) AAS
>>555
アフリカも昔より内需、経済は成長しているよ?
ただ、国民一人当たりが生み出す付加価値が低いから掛け算しても先進国よりも規模が小さいだけ
ちなみにアフリカで典型的な内需依存国のナイジェリアのGDPは30年前の5倍以上になっている
570: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:26 ID:6vrzxaKQ0(1/2) AAS
20年遅かったよな、20年以上勤めないとまともに退職金出ない奴隷制度のせいで若者を縛り付けて
搾取し続けてたのに
571
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:26 ID:IfOzgJsI0(2/15) AAS
会社が社員に仕事を教えないんだから新入社員は困惑する
1億総技術者の時代だわ
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:26 ID:QXu/vvuh0(1) AAS
つかこれイラク戦争開始の20年前にタイプスリップしたような記事だな
終身雇用なんてとっくに崩壊している 新卒採用だけしぶとく生き残ってるのが癌
氷河期時代は新卒採用は0人なんて稀じゃなくあったし産地偽装で社長逮捕もかなり報道された
リストラも横行したが当時の中年の雇用を守るため20前後の若者が犠牲になった
ユニクロがやったようバイトができる人間を正社員にとそういう形態ならなんとかなったはず
573: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:27 ID:Mm4+By4k0(1) AAS
氷河期俺、退職勧奨喰らって飛びつき退職したんだが本スレで(結構ラッキーかも?)と思うところあるわ
結構な退職金っつーか和解金(非課税)貰ったからな
574
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:27 ID:sGaXUBQc0(6/14) AAS
>>538
それが判っていたらなぜ独立してソレを遣らないんだ、米国とか独立して成功しているじゃないか
なぜ経営者に頼るんだ、甘えん坊の反抗期かなw
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:28 ID:6vrzxaKQ0(2/2) AAS
>>530
ローン組んで家買わなければ普通に子育ては出来るんだよ
政策の失政を国民に押し付けてる
576: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:28 ID:qmKEwJja0(1) AAS
誰も後進育成なんてしなくなるだろうね。
会社大丈夫?
577
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:28 ID:5Ajrs9Tr0(7/24) AAS
>>559
アフリカは物凄い勢いで発展してるよ

人口ボーナスはある
人口が多いとより優秀な才能ある人の数も確率的に多くならない?
あと君主制が強いと支配含めデータ偽装も逮捕も拉致もなんでも押し切れる独断があるし…

あと中国は日本が辿って来た様な発展に加え、その当時の文化技術を既に手にしてるアドバンテージもあると思うんだ。

日本も喉元に刃物突きつけられれば戦争時は大和やゼロ戦作ったり技術は世界有数になれたんだよ?
578: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:29 ID:JuS0IDbM0(2/2) AAS
>>340
意外と合ってる
が派遣はそれに反してるだろが
579: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:29 ID:MjNy/6nc0(2/2) AAS
なぜケンモメンはいつも韓国…中国…と言うのか

もっと他の国と比べろよ
公務員が低賃金だったり労働時間が短かったりバカンスがある国だってあるぞ
580
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:30 ID:CETTCW7W0(15/54) AAS
>>569
内需とは、国内の需要
需要とは、商品に対する(購買力の裏づけのある)欲求

>先進国よりも規模が小さいだけ
なぜ小さいのか?
お金(購買力)がないからなんです

では、なぜアフリカなど途上国はお金(購買力)がないんでしょうか?
外貨を稼ぐ能力がないからなんです

日本はかつて家電などを世界中に売りまくって外貨を稼ぎまくったから内需があるんです
韓国はまだ稼ぎ始めて時間が経ってないから、内需がないんです
省2
581: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:30 ID:XokxUUzb0(1) AAS
>>566
世代間格差半端ないな日本
団塊~バブルまでボロ儲け
582
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:31 ID:P3QQM/tK0(3/13) AAS
>>567
企業はなくならないケースも結構ある
「〇〇は撤退でなくなりますが雇用は維持されます」ってのがよくある
そういう場合は再配置じゃなくて解雇したい
583
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:31 ID:CETTCW7W0(16/54) AAS
>>577
>アフリカは物凄い勢いで発展してるよ
中国や韓国と同じくらい豊かになってる?
584: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:31 ID:IjSd6UFk0(1) AAS
まともな人材ならたいして変わらんでしょ
ゴミはもっと捨てやすくしましょうよ
585: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:33 ID:Qc7wuDg30(8/8) AAS
>>574
資本家がもっと稼げる勝てる商売をやってくれての雇用で偏差値50の国民がそこそこ食えて子供を養えてこその持続可能の国家やんけ
それを政府も望んでこその企業救済やんか 資本をもつ企業家が馬鹿だったんやで アマゾンもアップルも中国にも負けた(笑)
二番煎じの携帯サムスンにも負けた
586
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/19(月)01:33 ID:CEcv7so90(6/16) AAS
>>555
ちなみに購買力平価で見た日本の一人当たりGDPは30年前の約2.5倍になっている
アメリカが3倍ちょいだから両者に極端な差があるわけではない

両者で何が大きく違うかって日本がデフレなのと人口が増えていないから
1-
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s