[過去ログ] 住宅借りづらい人、国が支援へ 入居後サポートで家主が貸しやすく [蚤の市★] (842レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:44 ID:T5Oj+XBQ0(1) AAS
創価無職末路
143
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:44 ID:1qm+POvc0(3/5) AAS
>>138
家賃くらいとられてるんだわ
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:44 ID:Dt05O+3V0(3/24) AAS
>>104
あきらかに中抜き目的だと思う。
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:44 ID:jUWTgiTt0(2/11) AAS
>>134
え、どういうことよ
プロパンなら分かrあ、変な新興の電力会社と契約したんじゃないだろうなw
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:46 ID:Dt05O+3V0(4/24) AAS
>>111
数はあきらかに
住宅困窮者>>大家だから、
多数決の原則で公営住宅大増設だな。
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:46 ID:H5tbbEW20(1) AAS
礼金敷金なしっなしっ
148
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:46 ID:Y9xu1W0p0(1/2) AAS
>>60
自動送信アプリが作られて死んだ後も発信を続ける未来が見える
そういうのはセンサーを設置する方向のほうがいいよ
149
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:46 ID:nP4NhfEd0(1) AAS
>>140
保証会社が中抜きするだけでしょ
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:46 ID:9ItpQnG40(1) AAS
大手行くより町の個人不動産行ったらコネで沢山紹介してくれるぞ
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:47 ID:Dt05O+3V0(5/24) AAS
>>112
単純に、政治家、特に保守派は家賃収入のある者が多いからな。
自らが損するような政策はやらんよ。
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:47 ID:UthNlBpI0(1) AAS
キチガイと貧乏人は問題を起こすから入れてほしくない
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:48 ID:Dt05O+3V0(6/24) AAS
>>123
地方はすでに負動産だから、ババ抜き状態。
持っているだけで損をするから、タダで引き取ってくれれば恩の字。
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:48 ID:dJIsYhpD0(1/8) AAS
>>6

クソみたいな賃貸より公団の方がええんよね。
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:48 ID:U+VOFzsI0(3/3) AAS
>>134
電気代2万9千円ってどういう契約なんだ
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:49 ID:Dt05O+3V0(7/24) AAS
>>143
リセールバリューが高い物件以外、無意味だよねえ。
157
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:49 ID:3YIn10A20(1) AAS
保証人いるのに保証会社とかわけわからんとこあるな
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:50 ID:D+uO/VEb0(5/5) AAS
>>148
多分家賃未払いよりも貸し手にとってはダメージデカいし俺も突然死んだとしたら腐った姿晒したくないしなーって最近思ったわ
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:51 ID:aPscopCw0(1) AAS
外国人ってことやろ
160
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:51 ID:v8PgLG/q0(1) AAS
保証人制度は変わらんだろ
日本人がハンコとFAXが好きなのと同じ
161
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)10:51 ID:jUWTgiTt0(3/11) AAS
固定資産税てすごいよな
評価額の1.4%だっけ!?それに政令指定都市レベルの都会だと0.4が加算されんだろ

都会に1億円のマンションを持ったり家を建てると、毎年単純計算で180万もぶんどられるんだよな

固定資産税額 =
不動産評価額 × 税率(標準税率1.4%)

不動産評価額 = 実勢価格 × 0.7
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s