[過去ログ] 山岳遭難が過去最多 遭難したら「山を下ってはいけない」 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)18:22:24.04 ID:niQsnBjP0(4/8) AAS
>>88
山登んのにストビューは無いわ
事前ダウンロードはもはや鉄則
116: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)18:26:45.04 ID:9QiJnV0a0(1/8) AAS
方向分からん状態で山下るとかえって奥地に入る可能性あるからな
スマホあるなら登った方がマシ
最悪山頂まで行けば救助待てるし途中で道が見えたらそこで待ってもいい
177: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)18:41:20.04 ID:+e7XiQmN0(1) AAS
【大峰山高校生遭難事故】なぜ遭難へ?地形図から徹底解説! - YouTube
動画リンク[YouTube]
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)18:41:55.04 ID:Uc6X1+xe0(1) AAS
意外と低いところで遭難してたりするんだよ
早く見つけて
280: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)19:03:32.04 ID:0ZZBnPWD0(11/26) AAS
>>268
スパッと結論だけ言ってよ
頂上目指せばいいの?
295
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)19:06:27.04 ID:WRT45Szg0(1) AAS
>>158
スマホは普及した
ドローンも色々使い道があるから
普及するといいんだけど
法律がめんどいな
376
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)19:19:36.04 ID:Pwlb6lqd0(1/3) AAS
>尾根を目指して登り、電波の通じるところで救助を呼ぶことが大切

どういけば尾根に到達するかわかるもんなの?
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)19:29:55.04 ID:mwQZtfsN0(1/3) AAS
俺は遭難したんだと思えるのは
一晩経ってからだろう
道迷いの時点でもう遭難なんだけどなぁ。
日暮れに無理に突き進まないで
今日のバスはあきらめてその場で
明るくなるのを待つ
夏なら冷えても死ぬことない
ゆっくり頭を冷やして明日の行動考えろ
来た道を戻るのが一番近道
444
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)19:32:27.04 ID:6kmSOHrm0(7/16) AAS
>>437
ドローンの強いやつ頭につけたら飛べそうよな
本気で考えてる
748: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)20:58:43.04 ID:KSJ318/i0(2/2) AAS
>>744
結局そういうことなのか
757: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)21:00:31.04 ID:LY8DxGvz0(3/3) AAS
まあ登山に限らず、人生でも迷ったり遭難したら
「とりあえず、いったん来た道を戻る」がベスト

アニメや漫画の主人公みたいに「今さら引き返せるかよ!。前へ進むだけだっ!」
とかだと必ず大失敗するからね人生は
777
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)21:06:48.04 ID:6FrAxn7N0(1) AAS
ガーミン持ってるけど登山しないから要らない
790: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)21:14:45.04 ID:le1oydfb0(22/33) AAS
>>787

日本の天気は午後に天気が変わることが多いから早めに手を打つ
907: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)22:35:07.04 ID:yFXn4kc+0(1) AAS
結局、他人に頼ってるようではダメよ
自分の生死は自分の行動で決まる

山に登るな
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:56:04.04 ID:I69T1vk40(1/2) AAS
>>9
フリーザーフリーザー進め

内足の癖治せって言ったろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s