[過去ログ] 山岳遭難が過去最多 遭難したら「山を下ってはいけない」 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:39 ID:xo4NEHqw0(1/4) AAS
正規の登山道に戻れない、それが遭難てやつでしょ。無茶言ってる
954: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:43 ID:xo4NEHqw0(2/4) AAS
>>938
なんかわろた
955: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:45 ID:p0uPN2K50(3/3) AAS
そもそも遭難て道迷いばかりとは限らない
まず病死、これはどうにもならん
転んで怪我して動けない
疲れて動けない
暗くなって(ランプ持ってないから)動けない
こんなのでも救助要請されれば遭難にカウントされてしまう
実際の遭難は統計より遥に多くて殆どの人は自力で復帰できている
956: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:46 ID:WZ/4wG/q0(3/5) AAS
>>22
下ると怪我するし
簡単に死ぬ
957: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:46 ID:JJpcUOtY0(1) AAS
越後五頭山のアレやな
958: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:48 ID:6YfGE0wW0(4/4) AAS
>>935
解説ブログなんてあるのか
驚くほど読みやすくなった
959(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:49 ID:vcvZJRIi0(1) AAS
>>946
そんなに単純じゃないよ
登った尾根によっては目指す頂上とは違うとんでもない別のほうに行っちゃったり
そこが登山道のないヤブ山で進むこともままならないようなこともあるね
まあ登るほうがいいのは確かだけどいろいろ難しいんだよ
960: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:49 ID:WZ/4wG/q0(4/5) AAS
>>36
まったく正常なつもりでも
いやだからこそ全然違うところを歩いていたりする
偶然既知の道に出てからこんなとこを歩いていたのかと
愕然としたことが有った
961: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:52 ID:xo4NEHqw0(3/4) AAS
知らんと上級者ルート行ってめちゃくちゃしんどい思いした。めちゃくちゃ鍛えてた頃だったのに…みんな気をつけてね
962: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:52 ID:WZ/4wG/q0(5/5) AAS
>>959
複雑に登ればいいだけだw
963: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:53 ID:GJhxeYJo0(1) AAS
>(宮崎県山岳・スポーツクライミング連盟 新原祐治理事長)
大事なことなので何度でも繰り返します
964: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:54 ID:ocIZHeDJ0(1) AAS
来た道が分からなくなったから遭難になるんじゃないの?
965: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:54 ID:ry0Uvx7z0(2/2) AAS
GPSある時代で迷うやつってもう山登るなよってテクノロジーが教えてくれてるようなもんだろ
966: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:54 ID:1K6gyFGX0(1) AAS
トンキンって金は落とさないのに迷惑だけはしっかり掛けていくよな
貧乏なんだからトンキンから出てくんなよ
967: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:54 ID:3JNue/VT0(4/4) AAS
>>939
山が樹木もなくツルンとした岩肌でゆるい傾斜で滝がけなどが
なけりゃあっちが上だこっちが下だと移動も地形もわかりやすいが
山ってのは樹木域があり同じような景色が続き細かい上がり下がりがあり
滝がけがあり
動物の身体能力ならどうにでも行けるところを人の能力では周り込めない道が
たくさんあってな
中腹で迷ったのか裾野で迷ったのかでも対応も違う
まああとは勘と運よ
968: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:56 ID:xo4NEHqw0(4/4) AAS
まぁ遭難もいい思い出になるさ。水さえ持ってりゃ生き延びれるって。何はともあれ水。2L4本でええか?
969: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日)23:57 ID:mhN1iaIK0(1) AAS
山は安易に下ると戻れなくなるから状況悪化するらしいね
沢も似たようなことがあって行き場がなくなる
970: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:01 ID:Rp5nq9FJ0(1) AAS
>>916
昔あったな
絶対にパチンコで負けない方法を伝授しますってやつ
金を払うと
「パチンコをやめること」
という文章が送られてくるというw
971: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:04 ID:WybaKmjB0(1) AAS
>>285
そこにガスが溜まってて死亡したけーすもなかった?
972: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:08 ID:k21FdZNd0(1) AAS
>>294
肛門にウジ虫なんてわくの??それも幻覚なのか
幻覚ってこわいね
973: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:12 ID:vi7ex3Ts0(1) AAS
お昼までに山頂に付けないようなら明るいうちに下山出来ない可能性が高いので引き返して下山する
974(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:18 ID:D6gX1K+G0(1) AAS
こんだけ下ると危険だって言われてるのに登り返さない奴って横着したいだけなんだよね
975: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:37 ID:n3+gbOYS0(1) AAS
>>974
疲労で判断力も鈍るんだよ
976: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)00:54 ID:e0hM4ptI0(1) AAS
>>279
山狩りとは犯罪者を
977: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:03 ID:f3VJOSPK0(1) AAS
登山はしないがYouTubeで山の事故系の動画見るのは好き
978: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:12 ID:SmslhW+o0(1) AAS
>>115
まず右が正解、ダメだったら足跡で引き返せるから。
左は引き返すのが面倒でギャンブルになってしまう。
迷ってるんだからどちらが正解ということはない。
山は常に引き返せることを前提に進む。目印を残すとか目立つものを記憶するとか。
979: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:21 ID:Jqb3nVl70(1) AAS
熊さんの行く道についていけばいいんじゃない?
980: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:33 ID:tLKPOOJk0(1) AAS
尾根ってなに?
981: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:35 ID:dUhi/K3Y0(1) AAS
>>115
どっちかに行けと言われたら左だな。
残雪が残ってる所ってトラップだらけで無茶苦茶疲れるから。
982: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:41 ID:M++WFYD+0(1) AAS
>>883
大抵の滝はそんなのねーよw
983: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:44 ID:RYmvaVkw0(1/2) AAS
時々探偵が大量発生するようなのが起こるけど
ハッピーエンドだった事ってあるっけ
984: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:50 ID:79NLbaGO0(1) AAS
>>294
遭難記録じゃなくオカルトだろこれ
985: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:52 ID:8aTFj8ld0(1) AAS
地元民が正月祝いしている時冬山登りしないで
といつも思うよ。中断して救助に行く事になる。
自己責任と放置するわけにもいかず。
986: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:53 ID:T1zKPSqR0(1) AAS
遭難系YouTube動画が軒並み再生数多い
1度見だすとハマるよ
987: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:54 ID:ZHqY/8zq0(1) AAS
ゴルジュに当たったら、舟作って下れば一気にゴールできる
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:56 ID:I69T1vk40(1/2) AAS
>>9
フリーザーフリーザー進め
内足の癖治せって言ったろ
989: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)01:56 ID:I69T1vk40(2/2) AAS
じっとしてたら熊に食われない?
990: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:00 ID:/e3lBLGM0(1) AAS
>>115
親子遭難死亡のやつか
新潟だっけ
991: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:09 ID:7mQrfxjP0(1) AAS
>>1
山の上の方が
携帯の電波捕まえ易いの?
ホントに?
992(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:14 ID:J17aLN8n0(1) AAS
>(宮崎県山岳・スポーツクライミング連盟 新原祐治理事長)
>「動けるようであれば、来た道あたりをまた帰って(戻って)
こんなこと言うから下るやつが絶えないんじゃねえの
下ろうとした時に来た道以外から行くか?
来た道を戻ろうとして下り始めていつの間にか道に迷って遭難するんだと思うが
993: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:21 ID:8ObJ9k1g0(1) AAS
>>115
180度ターンして戻ることも考えるけど時刻や疲労度によっては右に行くかも
994: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:26 ID:BXuAgxaw0(1) AAS
金庫岩を探すんだよ
995: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:31 ID:EtWbJEdv0(1) AAS
シンプルに「山を登るな」で良いでしょ
996: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:33 ID:8mHQ4hXb0(1) AAS
地図読みできない奴はGPS買って持ってけ
ガーミンが最強かな
997: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:35 ID:Ye7pavXy0(1) AAS
木にwifiつけちゃおう
998: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:37 ID:RYmvaVkw0(2/2) AAS
普通に死の危険と隣り合わせなんだから
言われなくても準備して行く人が大半で
言っても無駄な奴には言っても無駄なんだから意味ない
999: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)02:40 ID:vhDojRfv0(1) AAS
>>992
道に迷ったと自覚が出た時点で後ろに引き返せ、という話だよ
1000: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月)03:11 ID:f7X8/1zG0(1) AAS
登山計画書出すのが増えたから件数が増えたのでは、遭難してもこっそり帰ってたのがわかってしまうから
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 9分 27秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*