[過去ログ] 「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロか」小6正答率55%…島根県知事が国を批判「義務教育の体を成していない」★5 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)07:59:41.53 ID:SS+Jh61Z0(3/4) AAS
>>257
不正解
沸騰した後にどうなるかまで答えて正解
ちなみに番組内でも大半の解答者は沸騰するでバツもらってる
298: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:04:30.53 ID:EfKuNJln0(4/6) AAS
>>238 比率の式って、昔は:で、答えをxとするなどして、いったん式を作ってから割り算って習ったけど
中学だったかな?昔すぎて記憶あいまいw
今の小学生はいきなり割り算するみたいで、そのやり方はあんまり記憶ないなw
これでも昔は、高校受験までの数学はかなり得意で理数系進学勧められたんだけどなw 数学教員の担任に。
小学校のときは何やってたんだろうなー
結局文系選択し、大人になったらこんなもんだ
シャカリキになるほどでもないし、中学の方がわかりやすかった自分
459(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:28:30.53 ID:D6M3L7yt0(4/14) AAS
>>400
うーん、本当にキミみたいな人が本当に増えてるんだねえ。
回答を導き出すまでの考え方と、計算の工夫は根本的に違うんだよ。
教師にもここが理解出来てないのが多いんだけれども。
計算の工程を少なくする工夫が出来る技術的な能力は評価すべきだが、
だからといって、1脚の重さを出してから48脚の重さを求める方法よりも優れている訳ではない。
どっちも考え方は同じで、計算過程が違うだけだから、優劣はない。
比を使った方が頭がいいみたいなことを教師が言うものだから、1脚の重さを求めた児童生徒は自分はバカなんだと思い込んでしまう。
勉強が嫌いになるわけですよ。
470(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:30:14.53 ID:kLxFJGfm0(2/2) AAS
一脚の重さ1.75キロ!とか言ってる奴はアウト。
その方法は3脚7キロだと解けなくなる。
548(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:42:51.53 ID:ldpj4ZG/0(9/18) AAS
小1の問題ですら、圧倒的に文字数多いのに、読解力が足りないとか
子供すらいないのかよ
557(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:44:29.53 ID:d/gaPp3Z0(6/12) AAS
そもそも全く同じ質量の椅子を製造するってのが至難の業
だから、現実には使えない計算である
623: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:54:22.53 ID:+JuLd4U+0(12/12) AAS
>>544
きあぁ(´∀`*)ポッ
648: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/24(木)08:58:20.53 ID:WeioRcnI0(29/49) AAS
>>642
昭和から、正反対
に変わったんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s