[過去ログ] 所得減税は見送り 低所得世帯に給付 自民提言案判明 ★2 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/16(月)23:22 ID:uIoMtlTf0(1/3) AAS
企業側も一瞬消費が増えても内部留保にたまるだけで賃上げや投資をしようとは思わない
毎月恒常的に収益が増えるからこそ賃上げや投資も増やせるんであって
所得税はほぼ限界まで下がってるから
消費税減税か社会保障減免とかで
恒常的かつ継続的な消費と収益の増加を促さないと日本経済泥沼だぞ(´・ω・`)
455: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/16(月)23:36 ID:uIoMtlTf0(2/3) AAS
財務省のマクロ分析そびえ立つクソだからね
10兆円消費税増税しても2兆円しか消費減らさないことになってる
つまり増税するとなぜか8兆円分消費が増えることになってるのよ
つまり消費税10%から15%に上げて10兆円追加増税しても
2兆円しか需要を減らさないことになってて
10兆円増税して2兆円年金か医療費にでも支出すれば
経済にはノーダメージで無限に増税できることになってる
でも国際的には10兆円増税すると均衡水準で30兆円需要が吹っ飛び続けるとされてる
どう考えてもこっちなんだよね(´・ω・`)そりゃ30年不況続くわ。あと50年続くぞ
483: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/16(月)23:44 ID:uIoMtlTf0(3/3) AAS
逆に言えば実際には10兆円消費税減税すれば
均衡水準では需要が30兆円増えるということになる
15%が税収になるとして5.5兆円で需要を30兆ふやせる
30兆円需要が増えて実質GDP成長率が0.5%でも増えれば
債務対GDPは維持か改善する
でも財務省モデルだと
10兆円減税してもなぜか消費が8兆円減って
2兆円しか需要を増やさないことになってるし
実質GDP成長率はむしろ減るってことになってる
まさに異次元。異次元の増税経済財政運営。実績は当然の経済成長率ダントツ最下位
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.347s*