[過去ログ] なぜ日本企業には「担当部長」「担当課長」が山ほどいるのか「働かないオジサン」が量産された根本原因 [守護地頭★] (895レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:23 ID:ThU9rPj50(7/8) AAS
>>557
課長補佐
課長格(工場)こんなのも
565: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:23 ID:V1HQ5M8t0(1) AAS
>>553
そうやって責めると今度は何が何でも昇格させない、定年まで平社員のままの人ばかりになるのだった
566: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:24 ID:yxw88vRk0(1/5) AAS
海外の部長や課長のほうが高給っていうのは、
もちろんラインの管理職のことを指してるからな
っていうか、ラインの管理職になれなかったホワイトカラーは海外ではリストラだ
官僚システムみたいなもん
567: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:24 ID:i+eEF8Ca0(1/2) AAS
>>559
名選手名監督にあらずって「出来る人は出来ない人の気持ちなんかわからんし目線に立てないからやらないでおけ」ってことでもあるしな
もちろんその通りだと思うよ、出来る人はなぜ出来るのか基本的に言語化出来ない「出来るからできるんですが」としかいえないわけで
568: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:25 ID:q7U5y1yg0(1) AAS
>>560
仕事しないで500万なら上等だろうよ
569: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:25 ID:H4FDSZft0(1) AAS
日本の大部分は縁故主義で実力や能力なんか関係しないが
あと金さえあれば何をやっても許されるふいんき
570: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:25 ID:PiY6I9da0(1) AAS
よく「日本が成長できないのは強い解雇規制があるからだ。米国では〜」みたいに言う人いるけど、
アメリカの既存企業だってGAFAMみたいな新興企業に軒並みやられてるじゃん。
日本vs欧米という対立構造自体が時代遅れなんじゃないの? カリフォルニア州vsそれ以外の世界で考えるべきでは?
571: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:25 ID:9/0VdZb/0(1) AAS
日本は実務しながら管理もしろだから
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:25 ID:ThU9rPj50(8/8) AAS
>>535
フルコミッションだろ40年前からある
573: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:26 ID:svO8kZ4B0(1) AAS
主任代理とか係長代理とか課長代理を
作った奴が先月70歳でやっとやめた
574: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:27 ID:RSgZXL7B0(1) AAS
ラインマネジメントとプロフェッショナル職でわければええのに
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:27 ID:mBtYZ/gQ0(1) AAS
明治維新の頃は武士がいたからな
下級武士は貧乏だったけど真面目で勉強熱心だから明治維新は成功した
今の日本人にはサムライなんていないからどんどん堕落して腐っていくだけ
576: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:27 ID:3grzZAIO0(3/3) AAS
プレイングマネジャー()
577: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:27 ID:yxw88vRk0(2/5) AAS
まず総合職っていうのが曖昧過ぎる
役員候補としてごく少数の総合職採用でいい
で、彼らは役員候補として競争社会の最前線で働く
ラインの管理職になれないようなのはリストラ
これで問題ない
それ以外はいわゆる欧米の普通の労働者の働き方をすればいい
578(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:28 ID:Sa0+3PzB0(1/2) AAS
>>558
部下なし権限なし責任なし仕事なし期待なしが担当課長
管理職だから現場仕事をする訳でもない
だが管理職と同等の給与を貰ってる
業績が悪化したらリストラの候補になるためだけに存在してるようなもの
579: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:30 ID:yxw88vRk0(3/5) AAS
結局の話、欧米の正社員っていうのは、日本でいう一般職みたいなもの
一般職の働き方の中で、フルタイムとパートタイムがある
男も女も役員候補以外はみんなゆるーい働き方
男が総合職、女が一般職みたいな分け方したから狂ったわけよ
男が大黒柱みたいな風潮と合わせて、日本がおかしくなった原因
580: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:30 ID:dV+RJxjf0(1/2) AAS
政党の幹事長代理とか副幹事長とか代表代行とか
そういう補佐や代行的な名目で役職増やすの好きだよな
581: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:31 ID:dV+RJxjf0(2/2) AAS
法律で決まってるのは役員だけで部課長とか
そういうのはあくまで社内のローカル格付けだよな
582(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:31 ID:/qH3fUwq0(1) AAS
>>578
羨ましいな・・・
部下20人抱えて実務してるからいつもパンク状態だわ
583: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火)12:32 ID:yxw88vRk0(4/5) AAS
日本ってよく労働者が経営者側に立ってるみたいなこと言われるけど、
海外だと経営者層の労働者と、労働者層の労働者に綺麗に分かれるからね
で、経営者層の労働者というのが、そのごくわずかの役員候補なわけで
総合職として採用しすぎなのよ
公務員におけるキャリア採用ぐらいの割合でいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.497s*