[過去ログ] 【Bloomberg】ウクライナの苦戦、プーチン氏に勝利のチャンス−兵器も注目も遠のく ★2 [ばーど★] (926レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:52 ID:Bn9dn5Az0(2/22) AAS
ハンガリー、EUから9億ユーロを受領。 ウクライナ支援と加盟に対する拒否権を破棄したため。

ウクライナのEU加盟交渉「来月に開始決定」
142
(9): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:53 ID:6KD8NvZm0(11/30) AAS
>>138
全面核戦争が起きそうになると登場する米空軍のB21
動画リンク[YouTube]

目標はモスクワとロシア国内の赤丸
画像リンク[png]:i.imgur.com

フィンランドとウクライナが英米の手先になったことによるこのどっからでも行ける感と最寄り感がすごいw
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:53 ID:YSZyHsos0(14/25) AAS
>>112
国を挙げて文句言ったから日本が入ったバージョンも作られた

佐藤正久 - ウクライナ外務省の感謝ビデオに
ウクライナ外務省の感謝ビデオに、支援国の中に日本国無し。これはダメだ。現地の日本大使館を通じてウクライナ外務省に申し入れ中。

日本が「ウクライナ感謝国リスト落ち」していた理由、“千羽鶴カルチャー”で空回り
応援してきたのになぜディスられ、感謝もされない!?
日本人がこんな気持ちになる背景
「これだけ支援しているのにナチスと同じ扱いだわ、感謝もしないってのはちょっとひどいんじゃない?」
 ウクライナの「塩対応」にネットやSNSではそんな憤りの声があふれている。きっかけは、ウクライナ政府の公式Twitterがおよそ1カ月もの間、
「ファシズム」の象徴として昭和天皇をヒトラーなどと並べた動画を投稿していたことだ。
省4
144
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:55 ID:Bn9dn5Az0(3/22) AAS
ロシア、モルドバがEUに加盟した場合、報復を宣言

まじで全方位に恐喝しとるな
145
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:55 ID:qvRkAMyQ0(1) AAS
プーチンは来年のアメリカ大統領選まで粘るよ
トランプが返り咲いて撤退ウクライナ終了
146
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:56 ID:4gGA0i0c0(7/19) AAS
>>142
ロシアは射程距離18000kmの
核の多弾頭の大陸間弾道ミサイル
サルマトを配備
外部リンク[html]:www.asahi.com
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:57 ID:6KD8NvZm0(12/30) AAS
>>144
確実に100年に一度のチャンスをものにしオセロのようにひっくり返していくていく英米に恫喝ぐらいはゆるしてあげてもいいかも
148
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:58 ID:Rtgo/UNn0(1/11) AAS
ゼレンスキーの支持率って今どうなってんの?
高すぎると怪しまれるだろ
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:58 ID:fjr+LUai0(1) AAS
消耗戦で武器弾薬よりも兵力の方が足りなくなってきたか
150
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:59 ID:4gGA0i0c0(8/19) AAS
>>142
ベルリンなら数秒、ロンドンなら数分で到達する大陸間弾道ミサイルヤルスを
最寄りの基地に配備完了

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
151
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:59 ID:wf3Ig/BY0(1) AAS
最初から降伏するのが唯一の正解だったな。
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)20:59 ID:JblNyhDJ0(1/2) AAS
>>148
反対派は片っ端から戦場に送り込んでるから支持率は爆上げやろ
153
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:00 ID:6KD8NvZm0(13/30) AAS
>>150
数秒で届くミサイルとか何万Gかかるんだろうねw
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:01 ID:PwAaZEey0(1) AAS
>>101
どちらも激しく損傷、消耗してるし、どちらの側も実際は厳しい、戦争とはそういうもの
国力とでも言うか、軍事だけでなく経済や外交なども含めて、全ての総合的な数値で戦う
ウクライナの場合は、士気も高く、欧米の支援(代理?)というブーストがかかっているから
軍事大国ロシア相手に、対等以上の戦いを繰り広げてきた

ロシアの本音は、有利な条件を得て停戦したい、本来なら戦争を仕掛けた以上もっと多くを
得るべきだが、ここまでロシアも損傷や消耗が激しいと、何か有利な形で終えないと政権に
綻びが出る可能性もある、有利な条件を勝ち取って、あたかも勝利のような形にして終えたい

ガザ(中東)の問題に火をつけ、欧米の支援疲れが出てきて、米国の不安定さが増した今こそ
ロシアは「有利な条件」で停戦が出来るはず、、と もくろんでいるかもしれない
省1
155
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:02 ID:pbEXRXqA0(1) AAS
>>151
それも不正解。正解は去年の3月に東部2州を割譲しつつも停戦だった。なぜか停戦賛成派の高官が何人も変死したり英米がゴネたせいで決裂したけど
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:03 ID:zAH8pbX70(1/4) AAS
>>31
北チョンに弾乞食してるプーハゲがなんだって?w
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:03 ID:OGePQfu00(1) AAS
ロシアにチャンスもなにも最初からロシアが勝つって分かりきった戦いだっただろ。
まあロシアって二度の祖国戦争に勝てるぐらい守りは強いが、攻めるほうはあまりだな。
ただ、やはりというか鉱物資源と食料の全部を自給できるのはすごい。
他にこんなことができるのはアメリカぐらいだな。中国もすごいが石油を絶たれたらアウトだからな。
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:03 ID:6KD8NvZm0(14/30) AAS
>>146
それは発射した瞬間に衛星に探知されちゃうね
これ>>142はウクライナのステルスじゃない強行偵察ドローンの侵入を許してるので実証されてるように攻撃されるまでロシアは気が付かない

この絶対的有利さを英米に与えたのがプーチンのウクライナ侵攻なわけ
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:03 ID:Rtgo/UNn0(2/11) AAS
>>142
全面核戦争シミュレーションをいくつか見ていると
地球以外の避難所を造ってからやるべきだと気付くはず
160: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/25(土)21:04 ID:FA09d3Lg0(1/2) AAS
>>155
停戦はない。
ロシアはどんどん戦力を浪費するがよいw
1-
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s