[過去ログ]
派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に★2 [煮卵▲★] (1002レス)
派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に★2 [煮卵▲★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:29:27.83 ID:FpJ7Y+kj0 2022年の出生数が77万人で 2023年の出生数が70万人だから このままいけば1年7万人減で 1年7万人×10年で70万人であと10年ぐらいで 出生数10万人ぐらいになるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/262
263: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:29:29.38 ID:kNJRO+Im0 >>258 愚民党はそんなことしませんね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/263
264: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:29:47.15 ID:3PKu317F0 俺の職場は少ない日本人正社員と 大勢の派遣&中国人社員でもってます 無駄にブランド力あるもんだから正社員は転職が楽なのよ どんどん若い正社員が減っている http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/264
265: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:29:56.43 ID:HCnjQV6u0 派遣、パチンコ屋、介護 こういう国を蝕む産業が隆盛を誇ったらむしろ終わりだろ 馬鹿か いい傾向だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/265
266: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:30:10.66 ID:mbhfMeMT0 >>262 どっかで流石にブレーキはかかると思うけどね やることはやってるわけだしみんな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/266
267: ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/12/10(日) 13:30:22.42 ID:iG04shpT0 >>155 派遣でできる奴は引き抜かれるけどな 派遣会社に払う分を労使折半ぐらいでwin-win http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/267
268: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:30:26.84 ID:xrnHctol0 潰れる企業をしぶとく生き延びさせてもしょうがない どんどん潰せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/268
269: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:30:32.63 ID:0Ecj1epk0 最近の派遣会社は登録もオンラインのリモートでどんな会社かも営業マンかもよくわからんうちに働かされる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/269
270: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:30:39.18 ID:L24H3KoQ0 >高騰する人件費に対する「価格転嫁難」も深刻だ。 そもそも人材派遣業がたくさん作られた目的が 企業のコストカットのためだったことが問題なんだよ。 安い労働力のために東南アジアなどから労働者を入れる。 しかし企業の技術力や商品開発力を無視しているから 長期的に日本企業の利益が伸びない。 そして円は相対的に安くなる。結果として海外からの 安い労働力は少なくなる。 根本的に間違っているんだよ。 企業の収益力を高めて生産を伸ばす。 その結果必要な労働力は高い賃金でも 雇うことができる。 低賃金の労働者を海外から入手することだけを 考えてきたから、日本の円を弱体化した。 日本は輸出企業が元気にならない限り 日本経済は良くならないんだよ。 そこをよく考えろ。 外国の安い労働力で作ったニトリやユニクロが 繁盛して、農家も中小企業も東南アジアの安い労働力を 使って生産する。そんなことをしていたら長期的に 日本経済が弱体化するのはわかりきっていたことなんだよ。 したり顔の経済評論家や政治屋に騙されて、その結果が 今の日本なんだよ。 やっとここに来て日本国内で半導体などを大規模に生産する 機運が出てきた。これをてこにして賃金を上げなきゃだめだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/270
271: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:30:57.80 ID:3lg4cMzL0 とりあえず全部潰れていいぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/271
272: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:31:24.24 ID:nklhxHs50 抜き!抜き!抜き! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/272
273: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:31:29.97 ID:Rn27C4SE0 賃金上げろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/273
274: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:32:00.90 ID:mbhfMeMT0 >>273 これ 今の人手不足はこれで一瞬で終わる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/274
275: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:32:02.05 ID:84iGTxFa0 労働者をぼろ雑巾のようにこき使って絞りとって それで成長したのならまだしも ゼロ成長でおまけに少子化だろ 自民党は責任とれよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/275
276: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:32:18.83 ID:NbtveYZ50 >>236 現場側に力がないとこなんかはよくあるよ CADオペレーター経験5年!で個人でJWをちょびっと使ったことがあるとか 鉄骨建方経験豊富!で10年くらい鉄骨溶接の追い回ししかしてこなかった奴とかザラ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/276
277: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:32:25.74 ID:UCPleQC40 単純労働もベテランばっかりだと要求が高くなるから 低賃金ブラックの癖に小言や注文多いわ若いやつとかすぐ辞めるしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/277
278: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:32:26.16 ID:ztyvR+3g0 うちは派遣比率下げるようにここ数年言われてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/278
279: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:32:31.55 ID:FpJ7Y+kj0 90年代とかス—パーのレジ係は 高校生の女子と大学生の女子だらけで やってたけど 今は60代以上のおばあちゃんがしてるし 90年代とか若い労働者がたくさん居て パチンコ屋の従業員は年齢制限があり 学生バイトは18歳から22歳まで社員は25歳までだったけど 今はバイトは40代の人がしてるし 社員も40代の人がほとんど もう若い人は居ないんだよ この30年間で全然子供作ってなかったから 今そのツケが来てる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/279
280: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/12/10(日) 13:32:34.63 ID:HCnjQV6u0 日本中派遣だらけになってまともに人育てなくなった企業の大淘汰が始まるなw 派遣屋と一緒に滅べよ もう途上国人も働きに来ねーからなやっすい国ってバレてるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/280
281: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 13:32:52.74 ID:xHUyVVI/0 派遣会社の元社員だったけど 夕方から連絡取れる時間帯だから残業月80とかでキツかった 長期(6ヶ月以上)の派遣さん には派遣会社負担で有給も出すし社保負担もあったし、そんな ボッタクリは無かったよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702179982/281
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 721 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s