[過去ログ] 【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか? [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:gCfqPW950(1) AAS
公務員で20代年収1000万とか期待してたのかな?
353
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:iQ9CNpj80(3/3) AAS
>>348
やっす
354
(2): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:4TWSOy1k0(4/7) AAS
>>347
電力会社は高卒30歳で900万はいくはずだけど
355
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:eoAIoJ7s0(1) AAS
彼女の手取りが18万でショック!
って男は聞いたことがないな
356
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:LWVo2UJ60(4/37) AAS
>>334
今は公務員は40代後半からあまり伸びないよ?
退職金も民間と大差ないし年金は厚生年金なので全く同じ
357: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:9jjlPztu0(1) AAS
民間はもっと低かったというオチ
358: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:2ZbpezUI0(1) AAS
「公務員だから付き合った」
理由がひどいな、金目当て
359
(2): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:s7ysFtHs0(4/17) AAS
>>336
すっくな、、
大手企業は借り上げ社宅で家賃負担5000円とかだぞ笑
360: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:16 ID:XkFAFAT/0(3/3) AAS
そもそも今の時代で専業主婦とかおかしいのよな
うちの祖母世代は専業主婦が普通だったけど、今とは比較にならんほど家事に時間が掛かるのよ

まず冷蔵庫なんてないから食材は毎日買いに行くのが前提としてある
買いに行くにしても車なんてあるわけもないから買い物の往復時間もかかる
洗濯機もないし炊飯器もない
家事をやるだけで毎日8時間労働くらい時間が掛かったのよ
361: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:HOs+Y9pz0(1) AAS
作文には作文で返すのが礼儀
362: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:rvTEMG1O0(4/5) AAS
公務員が高級取りの時代はウチの祖父くらいの時代かな。
具体的に知らないけど年金が月に30とか40とか言ってたような。
給食のおばさんやバス運転手が年収1000万円とか騒がれてた時代があった。

そのイメージを引きずってると現実とのギャップが甚だしい
363: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:8fjzNvEW0(1) AAS
20代ならしょうがない
公務員は給料少ないで有名なのは職業だろうに
常識なし
364: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:ed+1g5EE0(1) AAS
でその彼氏の彼女の手取りはいくらなんだ?
社会経験してれば大体の収入は理解できるだろう
365
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:s7ysFtHs0(5/17) AAS
>>348
特別区で500万とか生活出来ないぞ
ドコモとかの新卒2年目の年収じゃん
366
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:+cks/z360(1) AAS
>>225
退職金が今まで通りある中で年金払い退職給付が追加で創設されたのが優遇といってるんだろう
そもそも確定拠出年金を全ての企業で採用しているわけでない、特に中小だと実施率23%程度らしいし
367: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:N+lWpiKD0(11/24) AAS
公営に住んでみたり
横領してみたり
一般人の知らない制度を全て利用してるのが公務員
368: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:3WNQIMFE0(1) AAS
この上から目線の奴は男なのか女なのか
公務員だから付き合ってやったって
どんなスペックもちだよ
369
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:hYLvEUDf0(2/12) AAS
>>354
今そんなに行かないだろ 極一部は別だが
特に東電事務職がそんなにもらってたら国民は怒って良いんじゃねーの 復興税をやめろよ
370: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:oEO8pf8d0(2/2) AAS
>>276
昭和の高度経済成長、人手不足の時代には「でもしか公務員、教師」と言われていたほど
371
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:17 ID:0krYIXc40(2/9) AAS
>>323
国家公務員は2.8万が上限だけど
地方公務員は自治体によって違う

で、地方公務員の住宅手当は
事実上の公務員の減税優遇だ!
って批判がある
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s