[過去ログ] 【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか? [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)09:53:00.24 ID:YRvJlgNP0(6/7) AAS
>>66
あー
2ヶ月に1度支給だっけ?
そこまで確認しなかったなー
138: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)09:58:41.24 ID:oP/YKqHD0(3/14) AAS
>>121
公務員以外興味ないでしょ?公務員はもっと興味ないかもだが
169: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:01:29.24 ID:LruKuWZD0(1) AAS
そのかわりボーナスが多いからな
会社潰れる心配もないし
212: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:04:48.24 ID:O2//0ybu0(1/3) AAS
地方公務員法
234: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:06:31.24 ID:dZKi8LLX0(2/12) AAS
>>182
それな
大卒が19万ぐらいだった
各社横並びで同じ
俺は修士だから2万円多かったけど
321: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:13:39.24 ID:oP/YKqHD0(8/14) AAS
>>316
若いのにこんなとこいるのかよ…
334
(3): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:14:49.24 ID:mF+JaN4z0(1) AAS
最初は安いんだよ最初は
民間の中小企業が45歳位で頭打ちになるが
公務員はそこから伸びる
羨ましいのが退職金と年金
341: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:15:33.24 ID:tU0soymM0(1) AAS
ギニュー「ま…ま…まだ下がっていく…!」

ジース「こんなことが!」
603
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:40:38.24 ID:N+lWpiKD0(24/24) AAS
プッシュ7万すらまだ配れない能力なんだから
683
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:49:54.24 ID:YUoH+97o0(1/5) AAS
福利厚生も給料に入れて考えない人って結構いるのか?
742
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:56:37.24 ID:YUoH+97o0(3/5) AAS
>>722
まだ生きてるっつーの
768: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)10:59:48.24 ID:i50O9Pe00(1) AAS
そもそも「公務員だから付き合った」がまちがい
830: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:05:18.24 ID:UXOEU3Cl0(2/2) AAS
>>820
箱根駅伝ランナーとかなら可能だな。
840
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:06:18.24 ID:KbMeeIQE0(8/11) AAS
ずっと年功序列制度と同一労働同一賃金の議論やってるが

外国で見れば年功序列制度は無理なのがわかる。
898: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:13:06.24 ID:bbXGliWq0(3/3) AAS
>>398
公務員は、大企業と比べて自分は安いと思ってる(正しいw)
一般人は、大企業以外の給料と給料と比べて公務員は高いと思ってる(これも正しいw

年間4.5ヶ月は今どきの民間(大企業除く)では非常にまれ。
金融破綻以後と厚生年金の総報酬制でボーナスが約一月分は減ってる。零細はもっと。
昔なら公務員の五ヶ月を目標に春闘をやってたが、春闘なるものも消えてしまった。
労組がある重厚長大系の製造業が衰退し工場労働者が消えたから。あ、派遣は増えたが労組も春闘も無関係。
ボーナスをあまり出さない会社の割合が増えて、これまで出してたところも年間五ヶ月から三ヶ月に減少。

20から60のリーマンのうち大企業と公務員で約三分の一くらい。(男限定、女は年長は寿退社だったし)
のこりの7割から見れば、公務員は高給取りに。
省3
926: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:15:01.24 ID:UHgQGD/a0(18/21) AAS
>>894
民間も今は年休余すと上司が始末書書かされるよ
946: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:17:21.24 ID:UHgQGD/a0(19/21) AAS
>>912
民間だって入ってしまえは本人の能力次第で大学名で給料は変わらない
960
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:19:13.24 ID:GFGdh3hc0(2/5) AAS
>>927
地方公務員って警察や教員みたいな年収が高めの職ならヒラ(と言っても、教員は管理職は教頭以上だから、
教頭未満は全員ヒラ扱いだけど)50~55のピークで750~850万、市役所みたいなのはそれより低いとしても
650~750万は貰えるところだよな
民間は500~600で頭打ちだから、歳を取ってから差が出るんだよな

逆に言えば、公務員で1000万を超えるのはごく一部(例の教員で言うなら副校長か校長にならないとほぼ無理)だから、
一部のエリートから見たら給料が安いとなるんだろうが、5ちゃんは何故かその一部エリートが集まって公務員の給料は安い安いと言うレスが付くという…
964: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日)11:20:04.24 ID:UHgQGD/a0(20/21) AAS
>>950
叩いてるのは平均以下のブラック勤めだからな、平均以上のホワイト企業からすれば公務員はブラック過ぎる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s