[過去ログ] 【能登地震】避難所に入り切れず農業用ビニールハウスに臨時避難 物資届かず 寝たきりの95歳女性も… 輪島市 [ばーど★] (825レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:43 ID:d+cfGlE70(1) AAS
道路があちこちで寸断されてるから
物資があっても届かんし移動もままならん
ここまでの事態は完全に想定外だったろうな
138: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:43 ID:6GT99d3U0(2/5) AAS
電気来ているビニールハウスならかなり良いと思うぞ。
電気毛布も使えるわけだし。
139: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:43 ID:GINr50RF0(12/29) AAS
政府はなんで寝袋を確保して置かなかったんだよ
おまえらホントなんもやらんな
140: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:44 ID:HRZt5aJS0(1/2) AAS
>>13
津波で全財産失わない限り家の片付けしたがるから
残りたがるんだよ
141: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:44 ID:nlqlxRG50(2/5) AAS
東京に避難民いれるのだけは勘弁
こいつら生保になるし治安が悪くなる
いっそのこと放置で死んでくれた方が助かる
142: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:44 ID:CuaDr9aE0(1) AAS
親戚の高齢オバさんが頑として県外避難してくれないんだけど、こういうのみるとまだましと気がついてくれんものだろうか…
143
(2): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:45 ID:vm+8K9Nx0(3/7) AAS
>>128
今だって受け入れられるよっていう自治体があるってことは
一定数は空き・非常用に空けてあるのでは?

いずれにしても何か始めないと、また仮設作って復興住宅作ってでしょ
仮設を作って壊すことを考えたら、一定数空きにしてても良いんじゃない?

あと、何故仮設に当選した人だけ入居し、残りは避難所暮らしなのかも理解できない
避難所よりは良くなるのだから、数世帯一緒でも良いと思う
例えば4世帯同居→次に仮設が完成したら各2世帯に分かれ→次に単世帯
144
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:46 ID:0KJ/A+4Z0(2/4) AAS
避難所は病院の相部屋を想像すると解かりやすいかも
相部屋が苦手な人はストレスがたまると思う
145: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:46 ID:sbbr5Cnz0(1) AAS
家が一番危険でビニールハウスが一番安全とか笑えない現実だな
ビルは横倒しだし民家は屋根から崩れ生き埋めたしなんだかな
146
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:48 ID:FeD5/vps0(1) AAS
>>1
入りきれない時点で防災計画破綻してたってことだな
てか、ビニールハウスで寝たままのばあちゃんを
救急車で付き添い1名と一緒に
金沢医大は迎えに行ってあげてよ。お代の心配は要りませんをセットで。
147
(2): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:48 ID:GINr50RF0(13/29) AAS
>>143
>仮設を作って壊すことを考えたら

7年起きに大地震来るんだから壊す必要ない
148: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:49 ID:J0IcH0q10(1) AAS
>>144
非常時は仕方ない。最も安全な建物で、
そこを情報ステーションにして物資の拠点にするように
全国どこでも防災計画が練られてる
149: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:50 ID:n+mKWUAr0(1/2) AAS
>>147
経年劣化
150: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:50 ID:WIpD8mIo0(7/10) AAS
>>132
外猫はもみ殻が猫砂代わり
自宅にいる猫は大豆のおから と 杉のチップと混ぜたの使用
あとは畑で腐らせて肥料
151
(3): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:50 ID:HRZt5aJS0(2/2) AAS
そもそも防災計画の避難所なんて
人口の何割が入れる程度しかどこも計画してないだろ
例えば水害で何十万人に避難指示とかよくあるけど
あんな人数どこの自治体も収容できないよ
152
(2): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:53 ID:vm+8K9Nx0(4/7) AAS
>>147
現在の仮設住宅の仕様ではもたないでしょ

なので、頑丈な公営住宅を日頃から用意しておくことを提案するよ
153: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:54 ID:GINr50RF0(14/29) AAS
>>151
そのために各都道府県ごとに仮設住宅を設置すれば
溢れたら隣の県に移すとかできる
154: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:54 ID:cpb1kcGC0(1) AAS
いやマジで現場用の余ってるユニットハウス持っていこうかな
こんなのあり得んわ
155: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:54 ID:WIpD8mIo0(8/10) AAS
>>104
コロナの時みたいに一棟借り上げたら 観光客減った業界の対策になるはずなんだけど 1 2ヶ月でも体育館公民館よりは助かるはず
156: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/08(月)00:55 ID:vm+8K9Nx0(5/7) AAS
>>151
日頃の小学校の運動会ですら、保護者席のスペースが無いのにね
下手したらお弁当だって子供は教室、親は一度帰宅とかね

地方は恵まれていると思う
グランドを駐車場に出来るんだもの
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s