[過去ログ] 【歴史】仁徳天皇陵にイスラエルの失われた十支族「ガド族」の証拠があった?! [樽悶★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: アフターコロナの名無しさん ころころ 2024/04/23(火)09:46 ID:IDRelRD20(1/50) AAS
>>188
ソーラン節とかもな。あれは古代ヘブライ語で「ひとりで海を漕いで行け」という意味らしいよw
古代の日本にユダヤの祖先がやってきたとしてもおかしくはないけど、たぶん(ここが重要)

「ボロ船にすし詰めになった30人くらいの難民が決死の思いで漂着して、元祖日本人に、助けて何でもするからと懇願」

から始まった可能性は否定できない。すでに中国大陸側にユダヤ人住んでたからね。
230: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)09:48 ID:IDRelRD20(2/50) AAS
そもそも縄文文化は2万年くらい前からあるんで、ユダヤ云々より圧倒的に古い。
たぶん世界最古の文明の1つと考えられる。炭素年代測定で。
これに匹敵するのはトルコの地下都市なくらいなもの。
238: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)09:50 ID:IDRelRD20(3/50) AAS
>>231
日本語も右から左に書く場合があるよな。
249: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)09:52 ID:IDRelRD20(4/50) AAS
ま、こうしたユダヤ論であまり触れたがらない点は、
渡来したのがアシュケナジーユダヤ(笑)ではないということ。ガチの古代ユダヤ系なのでややこしいわけねw
256: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)09:55 ID:IDRelRD20(5/50) AAS
>>250
神道はアニミズムでシャーマンがご神託を聞く。
仏教は哲学の一つで、人間の生きたかについて人間が語った。
住みわけがきっちりできて混ざらないので、併存という恰好で融合したわけねw
271: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:00 ID:IDRelRD20(6/50) AAS
ていうか宗教的な理由で古代ユダヤが先でイニシャチブをとったみたいに考えがちだが
どっちがさきかわからない。なぜならばタイムスパンのレンジが現代では考えられないくらいデカい。
数百年かけてこうなったので、10年少々で激変する現代感覚では誤解の元。

数十万人のコミュニティにたかだか数十人やってきたとして、敵性があり生意気ならその場で殺されるのが古代でそw
280
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:03 ID:IDRelRD20(7/50) AAS
>>264
夢の話で熱くなるあんたもそうとうおかしいんだけどねw
伊勢神宮の謎の踊りとか調べてみたらいい。あれは南方の海洋民族の文化だ。
ユダヤとは関係ないけどw

古代ユダヤのギミックは山伏の格好ね。あれは古代ユダヤの神官のコスだからな。
291: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:06 ID:IDRelRD20(8/50) AAS
まあ日本は島国で外敵の侵入も難しいのでいろんな文化がたどり着いて沈着した。
それに比べて大陸側は度重なる侵略と隷属化でどんどん民族が入れ替わり混じる。
嘗ての文化は破壊され燃やされたのでめぼしいものは残っていない。
それが現在の中国であり朝鮮半島ね。日本とは違うわけだねw
303: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:11 ID:IDRelRD20(9/50) AAS
ていうか古代日本で圧倒的に強かったのは東北の文明で、アテルイとか名が残っている。
坂上田村麻呂と戦った人物。古代の日本には当然ながら漢字もカタカナもない。
南米の古代文明と同じで文字の無い文化だからだ。どうやって記録やコミュをしてたかは謎だが
たぶん現代人のやり方とは全然違うはず。そこで「初めに言葉があった」という伝説に繋がる。
311: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:13 ID:IDRelRD20(10/50) AAS
>>304
崇拝したくてもできない理由があるんだよw
323: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:16 ID:IDRelRD20(11/50) AAS
ていうかカゴメ紋は古代イスラエルにはない。あれは10世紀くらいからですねw
337: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:20 ID:IDRelRD20(12/50) AAS
>>320
そゆこと。固く考える必要はなく、中東の海洋民族が船で沿岸をたどって
東アジアまでやってきた。その当時はイスラム教も無い。数百年のスパンで動いたので
実にゆっくり交流したから無理する必要もなく。時速4?で歩いて10年たったらどこまでいけるかレベルの話しw
345
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:22 ID:IDRelRD20(13/50) AAS
>>328
郷に入れば郷に従えということでしょう。違和感満載のコミュニティを作っても
包囲されて殺される。日本の場合は村八分になって餓死だろうねw
361: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:26 ID:IDRelRD20(14/50) AAS
>>349
ベトナム難民船や北朝鮮の小舟みたいのに乗って這う這うのていで大挙して逃げ出す徐福の一団が
眼に浮かぶよね。なにがあったのやら。たぶんホロコースト的に殺されかけたんだろうねw
369: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:30 ID:IDRelRD20(15/50) AAS
>>362
そのとおり。大した影響は与えていないし、それで終わってるでしょうね。
ごく一部奇特な文化が面白かったので見世物的に残ってるだけ。
ていうか仏教が伝来したのも6世紀くらいだっけか。それ以前は仏教文化なんてないからねw
あったのは巨石を崇拝する文明。あと木造の巨大構造物な。
374: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:32 ID:IDRelRD20(16/50) AAS
>>370
正倉院の宝物を調べれば現物が残ってるでしょ。ちなみに世界最古の般若心経の写本は
奈良にある。オリジナルはとっくの昔に灰となった。
380: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:34 ID:IDRelRD20(17/50) AAS
>>375
まあ南北アメリカの先住民の例があるからな。徒歩はばかにならんよw
389: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:36 ID:IDRelRD20(18/50) AAS
>>381
まああれは文明開化から40年目くらいのイケイケ日本の鼻行きの荒さが目立つので
ほとんど眉唾でしょうな。でもほんのちょっぴり真実が隠されていると思うw
406: アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:39 ID:IDRelRD20(19/50) AAS
>>397
いまのイスラエル人のほとんどはナチスドイツから逃げてきた白人だからねw
422
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/23(火)10:44 ID:IDRelRD20(20/50) AAS
ていうか外伝だけど、イエスは双子で兄か弟が処刑されてもう一人は処刑後に現れて奇跡と伝えられたとかあるね。んで
インドのボンベイあたりに逃げ落ちたとか。まあ結構リアリティのある話だが
そういうのが伝説となって神格化されて異次元っていうのも夢があるわけだね。
そもそも白人ではないが、概ねキリスト像は白人にチェンジしてる。
これは中世ヨーロッパのご都合主義ともいえる。まあ、朝ドラに出てくる戦前シーンで
喫煙者がゼロという間抜けさと似ていますねw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s