[過去ログ] 政策活動費 首相、領収書公開は「さまざまな不都合が生じる」 ★3 [蚤の市★] (727レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)21:35 ID:tZrBwGzy0(1/6) AAS
>>1
政治資金パーティーと同じことをしているのが、日本共産党の赤旗販売収入だよ。

共産党って「赤旗」っていう機関誌の販売代金が党の収入の大半を占めているんだけど、
政治政党が発行する機関紙って政治資金を得ることが目的ではなく
政党や政治家の政治方針や政策・主張を伝えるためのものなんだよね。

共産党は政治資金のほとんどを赤旗販売で得ていて(160億円以上も収入があって)
赤旗販売が機関紙の名前を使った匿名の迂回政治献金になっているんだよ。

もっというと赤旗販売収入は明細を公表する義務がないから
外国人が大口の購入者で事実上の政治資金の提供者であっても政治資金収支報告書に記載されないの。

政治資金の不透明さで言えば、巨額の迂回献金である赤旗販売の方がよっぽど問題だよ。
160
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)22:01 ID:tZrBwGzy0(2/6) AAS
>>1
立憲民主党も政策活動費と名前が違うだけで同じことをしている調査委託費っていうお金があるんだよね。

政策活動費だけ規制するのは無意味で、

立憲民主党の調査委託費のような事実上の政策活動費も規制しないと政治資金は透明化しないよ。
161
(2): 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)22:02 ID:tZrBwGzy0(3/6) AAS
>>159
有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義で
日本は政治資金規正法が厳しすぎるからお金の流れが多様化して勘違いが発生して違反を増やしているんだよ。

政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで
社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させただけなんだよ。

逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、政党助成金を廃止して
政治献金の規制を緩和し、小さな政党でさえ資金を集められるようにしてもっと日本の政治を新陳代謝させるべきだ。
194
(2): 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)22:22 ID:tZrBwGzy0(4/6) AAS
>>165
政治家は自分や政策を知ってもらわないといけないから政治資金が必要なわけで、
政治資金を規制したところで、知ってもらうためにお金が必要なことに変わりがないんだよね。

政治資金献金を禁止しても知ってもらうことが必要なのだとしたら、
新聞やテレビなどのマスコミがい大きな政治的ちからを持つだけだよ。
(マスコミが企業献金を禁止しようと騒いでいるのはこれが原因だよ。)

政治献金を規制するのなら
同時にテレビが特定の候補者や政党を出演させたりほめることも政治献金化するべきだし
タレントやアナウンサーなどの有名人は立候補できない仕組みが必要だよ。
206
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)22:27 ID:tZrBwGzy0(5/6) AAS
>>203
インターネットはみんなが知りたい情報をピンポイントで取りに行くプル型の情報取得手段で、政治広報たりえないよ。
209
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木)22:28 ID:tZrBwGzy0(6/6) AAS
>>200
立憲民主党の調査委託費は、受け取った側の政治資金収支報告書には記載されていないんだよね。

おかしいよね、委託しただけなのに。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s