[過去ログ]
大阪・大正区、西成区は3割以上も減少、東京・中央区、千代田区、港区は2割増加……20年経っても人口が減りにくい街の「3つの条件」 [首都圏の虎★] (845レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
634
:
名無しどんぶらこ
2024/07/15(月)02:15
ID:/d3/Bf8f0(8/8)
AA×
>>632
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
634: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/07/15(月) 02:15:56.41 ID:/d3/Bf8f0 >>632 東京一極集中が加速!? 万博のウラで音楽関係者が危機感…ライブの“大阪飛ばし”の現実味 エンタメ 2024年03月25日 「海外では大型アリーナは2万人動員クラスが標準になっています。 それでも首都圏では見込める動員数に応じて会場を選べますが、 関西では1万人収容サイズで頭打ちです。 関東と関西で同じ収容力の会場を使うなら、移動費がかかる関西で公演をするメリットが薄く、せっかく建てたハコの稼働率が落ちてしまいかねません」(前出の担当者) 首都圏に続々建てられる新しいアリーナを見ていると業界の景気は良さそうに見えるが、“ライブの東京一極集中”という問題も浮上している。 大阪・関西万博を控え、関西のデベロッパーや行政も威勢よくハコモノ整備に意気込むが、エンタメ業界の声に応えきれているだろうか。 デイリー新潮編集部 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720921007/634
東京一極集中が加速 万博のウラで音楽関係者が危機感ライブの大阪飛ばしの現実味 エンタメ 年月日 海外では大型アリーナは万人動員クラスが標準になっています それでも首都圏では見込める動員数に応じて会場を選べますが 関西では万人収容サイズで頭打ちです 関東と関西で同じ収容力の会場を使うなら移動費がかかる関西で公演をするメリットが薄くせっかく建てたハコの稼働率が落ちてしまいかねません前出の担当者 首都圏に続建てられる新しいアリーナを見ていると業界の景気は良さそうに見えるがライブの東京一極集中という問題も浮上している 大阪関西万博を控え関西のデベロッパーや行政も威勢よくハコモノ整備に意気込むがエンタメ業界の声に応えきれているだろうか デイリー新潮編集部
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 211 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s