[過去ログ] 子どものワクチン接種率、改善鈍く 国連が警鐘 [守護地頭★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859(1): 名無しどんぶらこ 07/22(月)00:04 ID:Ju5UQG+b0(1) AAS
>>849
江戸時代にも感染症のアウトブレイクは何度も記録されています。とくに麻疹(はしか)の流行はひどかったようで、江戸時代260年間で麻疹のアウトブレイクは計13回、記録されているそうです。
「生類憐れみの令」で有名な犬公方、徳川5代将軍・綱吉は成人麻疹で亡くなっています。図2は徳川将軍15代の家系図です。5代綱吉のあと、6代家宣の子は正室が産んだ女子1人と側室が産んだ男子3人がいたそうですが、つぎつぎと幼死し、残ったひとりの男子である家継がわずか4歳で7代将軍となりました。ところがこの家継も8歳で病死します。彼らの死因はいずれも麻疹であると想像されています。
江戸時代当時、「疱瘡は面定め、麻疹はいのち定め」と言われたそうです。ほうそう=痘瘡(天然痘)は当時から死亡率の高い疾患でしたが、治癒すると顔面などに「あばた(痘痕)」を残します。これが「面定め」。しかし、とくに小児の場合、痘瘡より麻疹のほうがより致死的な疾患(=「いのち定め」)であると認識されていたのでしょう。将軍家だけでなく、一般市民にも麻疹は広く流行していたことが分かります。
www.nurshare.jp
861: 名無しどんぶらこ 07/22(月)00:06 ID:sL/b35oX0(1) AAS
>>859
🟠や🦜系は江戸を美化し過ぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*