[過去ログ] Intelの第13・14世代のCPUには欠陥がありクラッシュ・強制終了・エラーの原因になっていると証明する膨大なレポートデータが発見 [ごまカンパチ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)01:19 ID:3N8hChuh0(1/6) AAS
>>273
おいいつのPCだよ
coreシリーズ以前はなかなか居なそう
294: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)01:25 ID:3N8hChuh0(2/6) AAS
>>274
pentium〜3(1GHz行かない時代)
pentium4(northwood)
core2duo,quad(初期)
core i(sandybridge)
ここら辺はintel使ってた
amdは皿、64X2、ryzen(現在)使用している
307: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)01:29 ID:3N8hChuh0(3/6) AAS
>>301
その時代にデュアル化できたのはなんとびっくりセレロン
しかも300MHzが余裕で450MHz動作
こんな変態構成が大流行してアキバを席巻
325(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)01:34 ID:3N8hChuh0(4/6) AAS
>>310
いやいやpen4初期はやらかしまくってた
クロックばっかり高くてpen3より遅い
藁セレなどと言って馬鹿にされた
あとメモリがRDRAMという黒歴史もこの辺
342: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)01:42 ID:3N8hChuh0(5/6) AAS
>>331
penDもダメだがpen4初期も相当にダメ
爆熱で遅いわメモリが高くてピーキーでマザーまで無駄に高くなった上に互換性すぐ切られるわで
間のnorthwoodがよかったぐらい
メモリもこの後に出てきたDDRに取って代わられて今のDDR5世代へと続く
392(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)02:09 ID:3N8hChuh0(6/6) AAS
>>378
オーバークロックで言うとそれと次のカッパ世代もかなり面白かった
celeron533を1066動かす猛者も居たという
ここまでしなくても800は余裕
northwoodも2.4@3.2とかcore2duoも2.4@3.0、サンディも同様にOC耐性が非常に高く
自作界で流行ったのはOC耐性高い時代
今も高いんだけどメーカーが公式にやって破壊はヤバい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s