[過去ログ] 今年度のGDP見通し引き下げ 1.3%→0.9% 円安・物価高などで個人消費の低迷つづく 内閣府 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/20(土)07:53 ID:EujJ7BB60(21/30) AAS
>>827
[訂正]
日本の新自由主義的な財政政策はサッチャー・レーガンの財政政策を真似たものだが、
サッチャー・レーガンは1970年代後半〜1980年代初頭に掛けてのイギリスとアメリカの「インフレ対策」として新自由主義的な財政政策を施行していたのだからね。
その「インフレ対策」としてイギリスとアメリカで施行してきた新自由主義的な財政政策を
「デフレ」期の日本でしたり顔で30年間も施行してきたのが自民党と財務省と竹中平蔵だからね。
デフレがスパイラルするのは当たり前ww
デフレ期にやるべき財政政策の「減税・財政出動」の真逆である「増税・緊縮財政」を30年間も施行してきたのが自民党と財務省と竹中平蔵やで。
アホの日本人は分かってる?
857(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/20(土)07:59 ID:1lpOmUWJ0(5/5) AAS
>>847
緊縮財政必要なのは確かだよ。アメリカみたいな超大国と比較とか意味無いから。日本は赤字国債と引き換えに財政赤字で運営するMMT的なことをずっとやってきてとうとう限界に来て海外勢に目をつけられて円安になってるだけだから。実際利上げも不可能レベルの火の車状況だし。増税に目の色変えて金かき集めてる状況。現実見りゃ分かるだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.526s*