[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:07 ID:2X7ZIOMm0(2/2) AAS
これでようやく不動産価格落ちてくる
466: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:07 ID:2CaL7ACA0(3/3) AAS
>>448
そりゃあ銀行が儲かる訳だわぁ
467
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:07 ID:j4OSqG2U0(1) AAS
円安が為替介入でも止まらないなら金利上げるしか無くね?
しかしたった0.25%でこんなパニックなるんやな他国は4%位はあるのに
468: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:08 ID:SBsa+XzR0(1) AAS
>>414
異次元緩和した金は全部タックスヘイブンに行きましたよ
469
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:08 ID:X2x8+gqV0(14/16) AAS
>>458
>インフレ支援金や減税やったからな
そんなもん無いぞ

俺の会社が作る製品の輸入部品に誰も補助もしてくれんけど
客は値上げに全然応じんぞ

はよ助けてくれや
470
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:08 ID:lBsrxHS30(11/52) AAS
利上げで国債投げ売りさせられた銀行とか大丈夫なのかな?
信用金庫とかもうおしまいか?まだいけるか?
471: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:08 ID:7ZZeeJJs0(17/22) AAS
>>454
適正な準備預金水準があるわけよ。

一つの目安は、BISの流動性保有規制だな。
民間銀行は、流動性保有規制額にある程度の
バッファーを加えた水準を準備預金が下回ると、
資本市場に資金を回さなくなって、
短期金利が急騰してしまう。
米国で起きたのが、2019年9月のレポショック。

QTやりすぎて、短期金利が跳ね上がったの。
472: 警備員[Lv.13][新] 2024/08/11(日)20:09 ID:63KBMQHq0(20/21) AAS
>>470
債券市場は今回全く動いてない
473
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:09 ID:lBsrxHS30(12/52) AAS
>>469
輸入してる企業には円高のほうがいいよな
474: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:10 ID:8r8iZF2f0(1) AAS
>>170
ワロタ
475: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:10 ID:X3Ro+aWy0(1/2) AAS
バブルは必ず崩壊する
モリタクも言ってた
476: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:10 ID:X2x8+gqV0(15/16) AAS
>>467
逆に言うたら、
たかだか0.数%でこれだけ影響出せるんやったら、はよやれやと思うわ。
477: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:12 ID:Q/TWjOa80(1) AAS
日銀総裁ってアホちゃうか
なんのための利上げだよ
過度なインフレを抑えるためだろ
成長に必要なインフレを抑えてどうする
478
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:13 ID:e2ygQQTl0(1/8) AAS
>>387
3000兆円の円キャリー
日本のGDP600兆円
5年分の金をすぐにゼロにできると思えん
もはや世界に根付いた異次元緩和マネー
というだけ
479: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:wQ5xcxw40(10/13) AAS
上述したように、

円キャリートレードは、
日本の金融機関から金借りて利子を支払って、為替スワップでかすめとったり、低利を利用して運用益を出すやり方やから、
やばいとなると、いっせいに日本の金融機関に返済しだす。

だから、外資のキャリー取引は、やばい
480: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:rCwNwrge0(17/37) AAS
>>456
円安が加速して通貨安が止まらなくなった
ようは通貨防衛の必要性が出たってことですね
円安による物価高が止まらなくなっていたわけで、それってインフレが止まらなくなるなわけでしょ
制御できない円安は、制御できない物価高となり、制御できないインフレとなっていくわけで限界突破してしまったらご臨終

でも、この簡単なことがニュースになると難解となるのは政治に忖度して政権与党を批判したくないからだろう
481
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/11(日)20:14 ID:g/f/v0VK0(5/8) AAS
パウエルが植田と決定的に違うのは要人発言で
「市場は先に織り込んでね」を含ませた言葉を使う事
市場側もそれを読み取って見通しが立てられるわけ
そしてFOMCとお気持ち発表会へ
482
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:WJ1kD6zq0(1/2) AAS
42000円からいきなり三万って
人殺しだろコイツらw
483: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:6h+P/5i60(1) AAS
「今回の利上げは金融機関を儲けさせるために行った」

こんなデマを信じてる馬鹿いねえよなwww

しかしSNSやYouTubeを見てるとこんなデマを平気で垂れ流してる奴らがいるんで驚く
484
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:X2x8+gqV0(16/16) AAS
>>473
それに輸出してないから、為替差益に与ることも無いのよな

日本としても、今も日本国内にいっぱい工場あって輸出もしてるなら
円安の恩恵もあるだろうけど
著名な輸出企業ってそもそも工場海外やろうし
名目的に決算期の金額が円安影響受けることはあっても
実質良い影響のところってどこまであるんかね?って思うわ
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s