[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:12 ID:Q/TWjOa80(1) AAS
日銀総裁ってアホちゃうか
なんのための利上げだよ
過度なインフレを抑えるためだろ
成長に必要なインフレを抑えてどうする
478
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:13 ID:e2ygQQTl0(1/8) AAS
>>387
3000兆円の円キャリー
日本のGDP600兆円
5年分の金をすぐにゼロにできると思えん
もはや世界に根付いた異次元緩和マネー
というだけ
479: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:wQ5xcxw40(10/13) AAS
上述したように、

円キャリートレードは、
日本の金融機関から金借りて利子を支払って、為替スワップでかすめとったり、低利を利用して運用益を出すやり方やから、
やばいとなると、いっせいに日本の金融機関に返済しだす。

だから、外資のキャリー取引は、やばい
480: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:rCwNwrge0(17/37) AAS
>>456
円安が加速して通貨安が止まらなくなった
ようは通貨防衛の必要性が出たってことですね
円安による物価高が止まらなくなっていたわけで、それってインフレが止まらなくなるなわけでしょ
制御できない円安は、制御できない物価高となり、制御できないインフレとなっていくわけで限界突破してしまったらご臨終

でも、この簡単なことがニュースになると難解となるのは政治に忖度して政権与党を批判したくないからだろう
481
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/11(日)20:14 ID:g/f/v0VK0(5/8) AAS
パウエルが植田と決定的に違うのは要人発言で
「市場は先に織り込んでね」を含ませた言葉を使う事
市場側もそれを読み取って見通しが立てられるわけ
そしてFOMCとお気持ち発表会へ
482
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:WJ1kD6zq0(1/2) AAS
42000円からいきなり三万って
人殺しだろコイツらw
483: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:6h+P/5i60(1) AAS
「今回の利上げは金融機関を儲けさせるために行った」

こんなデマを信じてる馬鹿いねえよなwww

しかしSNSやYouTubeを見てるとこんなデマを平気で垂れ流してる奴らがいるんで驚く
484
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:X2x8+gqV0(16/16) AAS
>>473
それに輸出してないから、為替差益に与ることも無いのよな

日本としても、今も日本国内にいっぱい工場あって輸出もしてるなら
円安の恩恵もあるだろうけど
著名な輸出企業ってそもそも工場海外やろうし
名目的に決算期の金額が円安影響受けることはあっても
実質良い影響のところってどこまであるんかね?って思うわ
485: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:15 ID:kcVblleY0(1) AAS
いいことじゃん
庶民的には光熱費も下がるし
株持ってる奴だけが被害者
486: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:16 ID:WJ1kD6zq0(2/2) AAS
三流ではなく5流国だ
487: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:16 ID:7ZZeeJJs0(18/22) AAS
>>481
全くその通り。

ただ、日銀がかわいそうなのは、
要人発言の機会が少なすぎるんだよね。
毎週2〜3回は、
正副総裁と審議委員で講演、会見してほしいわ。
488: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:16 ID:e98b+sE/0(1) AAS
駅や空港とかで行き交う人達も今回の大暴落で生じた含み損に気を病んでいると思うと自分は決して独りじゃないんだと勇気が湧いてくるよね
489
(1): 警備員[Lv.2][新] 2024/08/11(日)20:16 ID:5orrjFLA0(35/50) AAS
>>482
そんなのどうやって予測すんだよwww
490: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:17 ID:9WskXsWA0(1) AAS
ユダヤFRBの息の根を止める方法w
日本がその鍵持っていたと

肉屋の命令でインフレに苦しむのはやだなあ
んー0.5%あげましょうかね?
491: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:17 ID:PudqRwkz0(1/3) AAS
株やってて損切りもできん奴が文句いっとるだけ
下手くそのくせに信用建てた間抜けが追証払えなくて喚いているだけ

何よりも為替の安定が最優先だった
492: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:18 ID:lp4DQiNb0(1/7) AAS
なんで信用買い残減らないんや
493: 警備員[Lv.18] 2024/08/11(日)20:20 ID:VaLPXM5l0(2/9) AAS
最低4つは商品種別もって運用するのは当たり前
494
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:20 ID:1u8sWYlY0(1/3) AAS
利上げは正しいと思うのだけれど、会見の席で総裁が「これからもどんどん上げる」みたいな
日銀タカ派転向を明確化するような発言をせずに、たとえ追加利上げ方針だとしても
「今後も上げるかどうかは景気や市場の状況を見ながら慎重に判断する」とか言っとけばなあとは。
495: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:20 ID:7ZZeeJJs0(19/22) AAS
Fedの場合、毎日のように要人発言でてくる。

日銀もああいうのやってほしいよね。
496: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:20 ID:ORmpXc7y0(1) AAS
株はどうでもいい。
はよデフレにしろ。
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s