[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:38 ID:rCwNwrge0(19/37) AAS
>>509
日銀当座預金が基礎残高+0.1%、マクロ加算残高0%、政策金利残高-0.1%の3層構造となり
ようは枠からあふれた余剰資金はマイナス金利となるであり
-0.2%台で調達できれば日銀当座預金に放置プレーで儲かるとなるってことですわ
562: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:38 ID:fkZfM/u+0(1/16) AAS
まだ金融財政政策なんて言ってる馬鹿が存在するのか
それで経済がどうなるって言うんだバーカ
563
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:38 ID:7ZZeeJJs0(21/22) AAS
中立金利は、潜在成長率と期待インフレの足し算。

中立金利=潜在成長率+期待インフレ率−国債需要

米国:2.75%程度=2.0%+2.0%−1.25%程度
日本:1.0%程度=0.75%+1.5%−1.25%程度
564: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:38 ID:4J7GZ6q50(2/2) AAS
フリーターにはメリットしか見えないだろうけど、企業はデメリット感じてんじゃね
565: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:38 ID:JAgzYtnk0(8/13) AAS
財務省がガンだな
566: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:39 ID:PDxKT8jX0(1) AAS
円高誘導は正解。
調子に乗って株式投資したヤツはザマァ
567: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:39 ID:lBsrxHS30(21/52) AAS
>>555
30年間のあいだずっと金融政策を見てきたから知ってる
568
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:39 ID:BpLn3KCg0(3/4) AAS
>>521
2.6%インフレしてる通貨の金利が0.25%でずっと続くようなら
そんなゴミ通貨だれも持ちたくないからどんどん売られてそのうちハイパーインフレを起こして消滅する
まともな中央銀行なら利上げするのが当たり前
569
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:39 ID:1u8sWYlY0(2/3) AAS
年内の追加利上げは封じられてしまったけど、今後数年で1%を目指していく形になるのだろうなあ

少なくとも2%くらいはあっていいとは思うのだが、そこまで行くにはそれなりの時間を掛けざるを得なくなった
570: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/11(日)20:40 ID:g/f/v0VK0(6/8) AAS
>>509
2013年春、円建て商品に一括投資する
2016年夏、担当者から解約すれば金利分プラスでもらえますよと連絡くる
すぐに手続きして解約金と+280万円を余分にもらった思い出
ありがとう黒田
571: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:40 ID:uAzQFoRj0(6/8) AAS
>>563
だからアベが日銀に押しつけた2%の政策金利ターゲットがそもそもの元凶だわな
572
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:41 ID:sPt9yEox0(9/13) AAS
>>558
2%のインフレ率で加熱とかねーから
そもそも何%のインフレ率なら良いのかなんて理論的に決まっているわけではなく、何となく2%くらいが好ましいとされているに過ぎない
573: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:41 ID:EjhKXujw0(3/28) AAS
>>556
ニーサに騙されてない層から見たら正解だな

ただ利上げやると日本企業は設備投資もやらなくなるし給料も上げにくくなるから
更にデフレが加速しますよ

要するに経済成長率って数字は上がらないw
574
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:41 ID:RexPX67e0(1/7) AAS
>>17,192
日本経済は、安倍ぴょんの時代から、円高とデフレが問題だと考えて円安とゆるやかなインフレをめざしてきましたが、インフレが緩やかすぎたので、成功か失敗かを評価するのは時期尚早な途中の状態が10年くらいつづいていました。
そこで、最近になってようやくインフレがパワーアップしてきたので、やっと成功した事になり、長引いていたすごい金融緩和や低ーい金利も役割が終わり、ふつうの状態に戻るところだと言えるでしょう。
575: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:7ZZeeJJs0(22/22) AAS
>>569
そう、中立金利は正解が分からないから、
慎重に進めるべき。

オレは、日本の中立金利は2%もないと思う。
1%が良い線だと思います。
576: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:Yluvjlp20(2/2) AAS
>>569
別に封じられてねーよ
内田の発言は個人的な見解だぞ
577: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:FBHZ2N5H0(2/4) AAS
>>525
日本のそれは同じ不労所得者でも年金生活者や生ぽをターゲットにしてるからね
円高にして安いメイドインチャイナで生活出来たら幸せだみたいな
牛丼270円になれとか100円マックが恋しいとかさ
ダメ押しにその値段になっても円高ならドル計算で賃金は下がらないとか言い出す始末
578: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:VBaIIdid0(2/3) AAS
今後利上げなどしなくても株価・為替共に
適正値に戻っていく

企業に実体があるなら株は保持するはず

もう分かるはず。株の本質が分からないのか
企業に実体があるならこんなに下がるのはありえないという事

張りぼて相場がバイデン氏の退任と共に明らかになっただけ
579
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:lBsrxHS30(22/52) AAS
>>574
そして金融緩和をやめると株価暴落円高不況に戻ってデフレに逆戻り
金融緩和をやめたから破綻してアベノミクスをやめたから失敗になる
580
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:42 ID:XHHzwGVj0(1) AAS
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
金利上がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s