[過去ログ] 【鹿児島】屋久島の「弥生杉」、台風10号で倒れる…「縄文杉」へのルート近くでは土砂崩れ [牛乳トースト★] (233レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:32 ID:dJhopOP30(1) AAS
コンクリートで固めて復旧はよ
それでも枯れたら「奇跡の一本松」みたいに人工的に復元したらええやん
185: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:36 ID:h6K+haZ60(1) AAS
自然災害で倒木したのなら仕方ない
186: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:39 ID:j4iHzSOa0(1) AAS
こういう事があるから屋久杉は樹齢の割に高さが低いんやろ台風だけじゃなくて落雷もあるし
187
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:41 ID:rIyM8tr50(1) AAS
訃報で初めて名前を聞く伝統芸能の人みたいな
188: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:46 ID:vK+V5sa20(1) AAS
上級が好き放題だったからね日本て
これからはそうはいかないだろうけど
189: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)17:49 ID:pVWqYumi0(1) AAS
去年白谷行った時は弥生杉だけ行かなかったな・・・
白谷~縄文杉ルートは通れるのかな?
190: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)18:56 ID:AqrPxruY0(2/2) AAS
BJに手術して貰って、折れた幹を直せば、どうか。
191: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)19:02 ID:/Mx8ByJY0(1) AAS
みんなでいじりすぎ
192: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)19:16 ID:pJZ651dH0(2/2) AAS
>>187
わかる

あと、廃線のニュースで初めて聞く地方路線とかな
193: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)19:44 ID:Edp7xpd60(1) AAS
>>6
韓国っていう国ができてからまだ100年も経ってないぞ
194: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)19:53 ID:bltn5fVL0(1) AAS
まるで今の日本を象徴しているかのようだ
195: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)20:20 ID:JeDYrbf+0(1) AAS
サンサン vs 弥生杉だったわけか
196: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)20:22 ID:mc+RZysa0(1) AAS
屋久杉の数珠持ってるけど
大事にしよう
( ・ิω・ิ)📿
197: オカマラハマス 2024/09/03(火)21:13 ID:1TUCQc5H0(1) AAS
二川「予算増えて良かったがね」
198: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)21:19 ID:Y0SUVSbK0(1) AAS
まだ生えてくるでしょ
199: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)22:35 ID:8f97c1HN0(1) AAS
弥生杉の子孫とかいるのかね?
200
(3): 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)22:45 ID:v7ZWezBN0(3/3) AAS
おまいら、やく島で貴重なマングースたんのいのちを奪ってカワウソスと思わないん?(´・ω・`)
ひととして恥ずかしくないん?(´;ω;`)
201: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/03(火)23:12 ID:WoY5sN5r0(1/2) AAS
スライスして長く土産物か何かにするといい
202: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)23:15 ID:0IgV3n9y0(1) AAS
国立公園にホテルだろ
モニュメントにしろよ
203: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/03(火)23:17 ID:WoY5sN5r0(2/2) AAS
ひこばえするから子々孫々育てていけばいい
204: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火)23:26 ID:ubAqqYki0(2/2) AAS
>>90
日本各地の神社のご神木を中心に中国人にやられてるよ。
205: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)01:41 ID:XfsYMPu60(1) AAS
やはりそれなりの台風だったんだな
206: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)05:15 ID:Qb0xRNX60(1/3) AAS
こうやってスペースが空かないと苗木が育たない
207: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)06:29 ID:PWIt2Yv10(1/2) AAS
>>177
首里城の柱材は日本政府が台湾に頼み込んでやっと分けてもらえた貴重な大木

見事に燃やしてしまいましたが

今後は大木柱材を作るなら何本も繋ぎ合わせるしか方法はない
208: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)06:31 ID:PWIt2Yv10(2/2) AAS
>>200
大体罠箱で生捕りじゃないのか?
その後は原産地に還したのか殺したのかは知らんけど
209: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)07:29 ID:T7rVtqzr0(1) AAS
お箸にして売ろう
210: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)07:42 ID:tZE+UzMV0(1) AAS
弥生杉コースって白谷雲水峡で一番短いコースで苔むす行かない
211
(2): 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:11 ID:+ANqQVOq0(1) AAS
樹の一部を採取してクローンを作ることはできよう。
そうして日本中に弥生杉を植えたらその花粉はどうなるかな。
212: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:16 ID:vSVwEBij0(1) AAS
弥生時代も終わったか
213: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:16 ID:PjkOcPfp0(1/2) AAS
自然はしょうがねえ
214: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:20 ID:PjkOcPfp0(2/2) AAS
>>200
外来種だろうが。貴重じゃねーよバカ
215: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:22 ID:6/jl9UpF0(1/2) AAS
>>11
折れた部分で正確に樹齢を測定したら1000年程度でした!とか?1000年でも凄いけども
216: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:23 ID:NgsdgLCt0(1) AAS
守り神を失った屋久島にもう価値はない
217: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)08:23 ID:6/jl9UpF0(2/2) AAS
>>211
そんなことせんでも、新芽が生えてくるんじゃね?
218: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)09:09 ID:Qb0xRNX60(2/3) AAS
>>211
環境が過酷なだけで町中に生えてる杉と遺伝子的には変わらんらしい
219
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)11:49 ID:L7zx4PKl0(1) AAS
>>200
マングース入れたの奄美大島だよぼけ
220: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)15:32 ID:BffgnbHO0(1) AAS
縄文杉「最近の若者はすぐに折れる…嘆かわしい」
弥生杉「…」
221
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)18:33 ID:HaibtCP50(1) AAS
>>4
そうかな水銀なんぞは永遠にありそうなんだけど
物質と言うより物体か、物で良いのでは
222: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)19:04 ID:Rv/gKIXO0(1) AAS
宇宙は永遠に膨張を続ける
長い間には銀河系の星ぼしも年とって死に絶え
薄いガスとブラックホールだけが残される

さらに長い時間がたつと 不安定な素粒子も壊れていき
ブラックホールも蒸発してこわれ
宇宙は安定な素粒子が薄く散らばっているだけになる
という説が現在は有力

まあ勿論本当の所はよく分かってないが
223: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水)20:07 ID:Qb0xRNX60(3/3) AAS
>>221
原子は自然崩壊すると言われているから「永遠」ではない様だ
224
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木)00:13 ID:B6acglz/0(1) AAS
>>219
中韓ベトナム人の根絶はまだなの?(´・ω・`)
225: 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木)17:24 ID:hyj2EDl40(1) AAS
縄文杉「また若者が先に逝ってしまった」
226
(2): 名無しどんぶらこ 2024/09/06(金)06:37 ID:mD1lk4Hw0(1) AAS
あんなザコ台風で倒れる程度のショボい杉だったということ
227: 名無しどんぶらこ 2024/09/06(金)06:59 ID:xSm0p5ui0(1) AAS
>>224
狂土塵も追加な。
228: 名無しどんぶらこ 2024/09/06(金)07:57 ID:uvAgPaFO0(1) AAS
>>226
屋久島に親戚いるが今までで1番ヤバかったと言ってたぞ
229: 名無しどんぶらこ 2024/09/06(金)17:25 ID:cwxlgTmt0(1) AAS
>>226
屋久島に負けてザコ化したんでなかったか?
230: 名無しどんぶらこ 2024/09/06(金)18:07 ID:zoz5AG7Y0(1) AAS
>>163
縄文杉の樹齢7200年は単純に太さから計算した値だけど
実際には複数の幹が合体しているのでそこまで古くはないと言われてる。
今では概ね3000年くらいが妥当なところと見られてる。
231: 名無しどんぶらこ 2024/09/07(土)11:16 ID:fbyy2ANE0(1) AAS
3000年でもすげーよw
232: 名無しどんぶらこ 2024/09/07(土)13:00 ID:61x0RNum0(1) AAS
折れた枝が既に樹齢1000年超えてて
単体で「屋久杉」の条件満たしてんだよな
233: 名無しどんぶらこ 2024/09/07(土)23:12 ID:QUBoMjeC0(1) AAS
永遠は無いからね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*