[過去ログ] デジタル庁「運用コスト3割減」主張も実態は2~4倍増…関係者「8割は日本の自治体に不必要」なAWS…(小倉健一氏) [少考さん★] (919レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:03 ID:WySRc0Q70(3/11) AAS
>>876
某「中国国営企業ロゴにウイルスは入っていませんから!ロゴは安全ですから!次の質問どうぞ(水を飲む)」
878: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:07 ID:WySRc0Q70(4/11) AAS
つい先日のデジ庁大臣記者会見でもデマ太郎

厚労省がマイナ保険証が何らかの要因で使えない場合に、従来保険証を出す対応を案内なんかしていない!デマを記者は報じるな!
とキレ散らかした中華ロゴ太郎であったが、厚労省が出しているマイナ保険証が使えない場合の対応方法の公文書の中には
従来保険証を出す対応が明記されていることが判明した

なお河野が主張する対応策は

1 マイナポータルにログインして資格情報画面を提示する方法
2 再診なら前回受診時の被保険者情報を医療機関側で再利用
3 初診なら手書きの保険適用申立書を記載して提出

と回答したが1はそもそもマイナ保険証端末が使えない状況で
なぜスマホのマイナポータルなら大丈夫とドヤ顔できるのか謎だし
省1
879: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:26 ID:kuIhrXZ80(1) AAS
デジタル庁は単純なホームページの立ち上げすら見事に
失敗してみせたアホの集まりになっとるから潰せや
税金の無駄やぞ
880: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:33 ID:ZsbP2Buw0(1) AAS
役所内にサーバーを置けば金が掛からん
バックアップは外部に取らないといかんけどね
881
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:37 ID:tF+Lb6i70(1) AAS
とりあえずデジタル庁は港区赤坂の豪華ビルから、立川か長野あたりに移転しろ
882
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:39 ID:58Kjwqhw0(1) AAS
AWSが不要な用途にまで使うのを決めたやつ誰?
AWSは割高なんだからコスト増加は当たり前
しかも国外へお金が消えていく
883
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)10:42 ID:hfl6kitI0(1) AAS
日本が誇る富士通のクラウド使うべき。できないことはねーべ
884: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)11:08 ID:WySRc0Q70(5/11) AAS
>>881
千代田区紀尾井町じゃね
885: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)11:27 ID:WySRc0Q70(6/11) AAS
>>883
あれだけソーテンケンで追加の税金垂れ流しても
今年になってもいまだに他人の住民票の写しがでちゃうFはねーわ
886: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)11:53 ID:83Duy58e0(1) AAS
Amazon素直にすごいと思う
887
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)11:58 ID:Ct4lDCWT0(1/2) AAS
>>882
必要か不要かを決める権限は法的には各自治体にあります
そしてどの機能もどこかの自治体が使用しているので不要ということはありません
現行法に従っているだけです
888: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)12:51 ID:RHciGeFs0(1/2) AAS
>>783
少子高齢化たからITでコスト削減だ!

なーんも分かってない老害が言ってるセリフだなあ
889
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)12:53 ID:RHciGeFs0(2/2) AAS
コスト削減の基本は
「何かを止める」
これに尽きるんだよ

行政はこれまでの仕事をやめずに、新しくシステムを導入してばかりだから
結局効率化やコスト削減の逆を行くことになる
システム作ったなら、代わりに従来のやり方を止めろと
でもそっちの利用者がいるから〜とかで辞めない
結局手間が2倍になってるだね
890: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)12:55 ID:WySRc0Q70(7/11) AAS
>>887
うん?であるならデジタル庁はなんのために省庁横断とかいってまで発足して
数兆円も無駄に垂れ流してまでがばがばうんこクラウドとかいってたの?

法律で各自治体が決める権限があるのに
なんで河野は2026年3月(2025年度内)に、俺様が作るがばがばうんこクラウドに
移行する義務がある!としたの?

任意のうんこカードマイナと違って、がばがばうんこは義務化だよ?
各自治体に法律で決定権があるのに?おかしいなぁ
891: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)12:58 ID:WySRc0Q70(8/11) AAS
>>889
そうだよ
だから本来デジタル庁が発足して、ガバメントクラウドを構築すると決めた際のゴールは
各自治体がばらばら個別に行政システムを構築するのをやめる
そのことで集約メリットと、かつデータフォーマットの統一もされることで
マイナンバー(うんこカードじゃねーよ?個人番号な)による行政効率化、品質向上も狙ってた

なのにその肝心の行政統合システムの構築は放り投げて
実質AWS寡占なルールだけきめて、システムは各自治体がベンダーと調整しろと言い出した
だからむしろコストアップするだけで意味のないブルシットジョブになった
892
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)13:00 ID:WySRc0Q70(9/11) AAS
そんでもし887がいうように、行政システムをどうするのか決定できるのか法的には各自治体にある
のであれば、デジタル庁は発足時点から、金を無駄使いするだけのゴミってことだ
893: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)13:00 ID:M696IQ2s0(1) AAS
ポンコツ太郎がまたゴリ押しヘマやってる
894
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)14:22 ID:Ct4lDCWT0(2/2) AAS
>>892
そうだよ。最初から間違ってるのは明らかだった。最初にやるべきだったのは自治体との調整と法改正だったのだけれど
河野が自治体との調整ができないのはイージスアショアの件やワクチンの件で明らかだったから法的権限ないまま最大公約数的仕様をつくって自治体に選択させるやり方になった
895: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)16:53 ID:WySRc0Q70(10/11) AAS
>>894
マイナ保険証で保険証廃止とか所管外で勝手にぶち上げたのも
マイナカードを義務化する法改正をきちんとしないままやるからとんでもない自体に
896: 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水)16:53 ID:WySRc0Q70(11/11) AAS
まあマイナカード義務化しても、カードの券面にもICにも保険証情報がない以上、うんこだけどなw
そもそも住基ネットカードであって利活用なんて設計にないうんこカードを
突然利活用!ゴルフ!Jリーグ!

馬鹿だろ中華ロゴ太郎
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s