[過去ログ]
【岡山】「ハイビームを基本とすること」 県警、歩行者の死亡事故増加の年末を前に注意呼びかけ★2 [シャチ★] (1002レス)
【岡山】「ハイビームを基本とすること」 県警、歩行者の死亡事故増加の年末を前に注意呼びかけ★2 [シャチ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 02:17:54.32 ID:SNKt4XaT0 >>962 中国だったかな?ガードレール的な物から青い光を照射してるの・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/965
966: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 02:22:55.82 ID:cDO9xvBK0 >>964 クッソ遅い軽がクッソ眩しいハイビームでトロトロ走ってるとマジで⚪︎したくなってくるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/966
967: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 02:33:02.17 ID:KLlk3FYB0 警察官僚は車の運転をしたことがないんだろうw 満員電車通勤だからなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/967
968: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 03:03:07.02 ID:lb9irvlJ0 交通事故の被害者(右折車に背中から跳ねとばされた今は完治)やから言わせてもらうと ながらスマホ厳罰化してほしいわ ・夜間無点灯(スマホに呆けてつけ忘れ) ・両ひじハンドリング(両手でゲーム) 事故後車とドライバ両方見るようになった まあ前見てないのが多いこと多いこと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/968
969: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 03:05:31.47 ID:glogC6Y00 クッソ眩しいハイビームしてくる奴は嫌がらせなのか?と思うからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/969
970: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:22:41.74 ID:I9c7CMDQ0 >>960 信号待ちのウインカーはいつも悩むな 法的には出す必要あるとは思っても、ウインカーがカチカチ言ってるのって精神削られるだよな。暗いとこでは視覚的にもキツイ。 なので田舎の誰も居ない交差点とか右折レーンに先行車がいる状況では普通は出さないが、誰にも迷惑かけてないと自己正当化してる。 警察隠れても所詮は少額の罰金なのも悪いと思うけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/970
971: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:25:57.10 ID:FfAYkch+0 >>970 いつか左折巻き込みしそうだわ 轢いてから後悔するなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/971
972: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:26:20.88 ID:I9c7CMDQ0 >>961 オートハイビームは今じゃ標準装備だろ。それでもハイビームは眩し過ぎるし、田舎高速の対面通行とか使えたもんじゃないけど。 そもそもロービームも眩しいし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/972
973: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:31:23.54 ID:QPDd0ARV0 >>971 あ、信号待ちの話ね。発信する前には出す。 といっても、無灯火爆走チャリとかは確かに危険だわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/973
974: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:32:37.72 ID:FfAYkch+0 >>973 だから信号待ちの話だよ いつかチャリやバイク突っ込んでくるから 一生覚えとけな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/974
975: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:41:46.22 ID:myRtym6c0 >>973 停車中に出しとけよ 歩いてる方はウィンカー出てた『あ、左折か、ちょっと待とうかな』と思うが、 出てなきゃ直進と思って横断歩道そのまま渡ろうとするわ 歩行者信号青→渡り出す→ウィンカーと左折同時の車にヒヤッとする(強引に割入って来るのも多い) 何十分も何時間も信号待ちなんてないんだから、精神削られるとか意味不明なこと言ってないでウィンカーさっさと出せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/975
976: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 03:44:07.37 ID:/lh7OYgF0 ハイビームを適時使用しろなら分かるが ハイビームを基本とする事って説明が酷すぎるだろうよ 対向車が来たらハイビームは落とさないと 相手の車、事故ってしまうから誤解のない説明しろよ めんどくさがらずさぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/976
977: 警備員[Lv.15] [] 2024/09/20(金) 03:46:19.06 ID:d5cYJe7D0 ハイビームを基本、と言うなら、何で車検はロービームにするんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/977
978: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 03:54:21.72 ID:Xs0+z+GL0 夕暮れ時こそサンバイザーを使うべき 薄暗い地表と比べて無駄に明るい空を隠すだけでかなり見やすくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/978
979: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 03:56:15.09 ID:bbzBP7fr0 眩しいのと轢かれるのの二択だけど どっちがいいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/979
980: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 04:03:03.90 ID:kbSHvmj50 チャリカス的には眩しい車見かけたら前見えなくなるから危なくて停車する、やられっぱなしはシャクだから勿論反撃する ハンドルについているライトをカスにあたる様にする 接近してきたらこちらもハンドルの角度少しずつ変えて常に車カスに光が当たる様にする 自分が眩しいと思わないと直らないからわからせないとね その為にわざわざ高ルーメンの物装着しているってワケ〜 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/980
981: ハンター[Lv.222][木]:1.09531284 [sage] 2024/09/20(金) 04:05:15.09 ID:pwUWAfHB0 >>905 だからどうした? 法律上こう言う言い方しか出来ないってだけだわボケ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/981
982: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/20(金) 04:05:40.26 ID:jI+/h+1b0 これ、ロービームの車がいたら職質しやすくする為か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/982
983: ハンター[Lv.222][木]:1.09531284 [sage] 2024/09/20(金) 04:06:34.33 ID:pwUWAfHB0 >>913 都会には繁華街とか幹線道路しかないのか? バカなんじゃないの? マジでオマエの知性を疑うわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/983
984: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/20(金) 04:12:22.97 ID:j/zGVjvy0 >>972 おまえそれ老眼だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726729415/984
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s