[過去ログ]
【冷房の利きが悪い学校】エアコンあるのに暑すぎる教室「18度に設定しても室温は32度」…断熱改修の有効性検証へ [おっさん友の会★] (819レス)
【冷房の利きが悪い学校】エアコンあるのに暑すぎる教室「18度に設定しても室温は32度」…断熱改修の有効性検証へ [おっさん友の会★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
652: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 10:53:16.71 ID:HEL7jPRa0 学校教育制度は時代に合ってないからもうやめろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/652
653: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 10:57:51.86 ID:eYt6/KsC0 >>103 ネット軍師w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/653
654: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 11:13:29.74 ID:UJ6aBg1F0 >>649 防火地域だと対応した窓しか使えない。 樹脂窓にもあるがバカ高いし、性能も落ちる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/654
655: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 11:15:10.48 ID:UJ6aBg1F0 >>581 外側で断熱したほうが効果的 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/655
656: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 11:22:14.30 ID:sjaR5nzp0 屋上緑化は、植物の根っこのパワーを軽く見過ぎてる 草でも、アスファルトを砕くんだぞ 日中乾かないように散水するのが、一番コスパが良い 木下サーカスの涙ぐましい努力を、全国の教育機関で勉強すべし だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/656
657: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 11:46:44.00 ID:iXmYTiXT0 >>512 屋上の柵にロープで結べばいいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/657
658: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 11:47:14.78 ID:DYSTk7c00 >>582 事故が相次いだので文科省通達で屋上進入原則禁止となってる。 生徒だけで屋上には入れない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/658
659: 警備員[Lv.7][苗] [sage] 2024/09/22(日) 11:58:13.05 ID:yxiy0gUR0 >>651 だからそうやって勝ち誇る前に、陸屋根の雨漏り問題の現実を知ってくれよ なんでそんなに偉そうなのボク 外の世界何にも知らないくせに かなり高い水道代と機材のイニシャルコスト、あとノズルが詰まるから常時チェックと交換が必要という問題もある 屋上の散水・緑化というのは入念に計画して建物をその前提で建てて、知識のある管理者が見ていないと無理なんだってば http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/659
660: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 12:03:49.10 ID:DYSTk7c00 >>640 業務用エアコンのクリーニングなんて教員にはできないだろ >>641 一昨年あたりからあたりから各地で『断熱改修プロジェクト』実験行われてて、複数回Yahooニュースになってる。 問題になるのは角部屋や最上階だから、そこだけ断熱改修するだけでも効果がある。 生徒会主導でDIYでやってたりもする。 >>657 屋上柵から地上までって消防に怒られるやつだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/660
661: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:06:21.96 ID:0IV8afjY0 >>1 昔、最上階の部屋に住んでたが夏はマジで暑かったなぁ 昼にコンクリートが熱を吸収してんのか、 夜も暑かった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/661
662: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:09:53.43 ID:2Dm58LVV0 フィルターの掃除してないんじゃないの? あれに埃がつまっていると涼しい風こないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/662
663: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:18:44.54 ID:Y2659SHb0 >>659 地下水ならタダ 飲料用でないから井戸水で十分 散水でノズルは必要がない ちなみに散水程度で水が漏るなら 雨天では洪水だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/663
664: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:21:13.68 ID:4mHB8VSP0 学校校舎の設計は窓が大きすぎて断熱性はないよねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/664
665: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 12:21:59.09 ID:0HHP0/Yp0 冷媒ガス漏れてるんじゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/665
666: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:22:06.32 ID:JUMO2+Xu0 >>660 一階二階は地面からヨシズでいいじゃん 3階4階は屋上からだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/666
667: 名無しどんぶらこ [] 2024/09/22(日) 12:25:58.80 ID:4mHB8VSP0 校舎設計の段階から現在の高温対策が全くされてないだろうしね… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/667
668: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 12:31:20.73 ID:DYSTk7c00 >>663 雨天時には一階教室がかなり雨漏りする学校もあったな。 実際数時間ごとに桶交換だった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/668
669: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 13:08:41.56 ID:hBOHkL5B0 風の吹出口を足元にすりゃ嫌でも涼しさを感じるだろ 熱くなってる天井付近から風を出すから相殺されてんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/669
670: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/09/22(日) 13:09:11.32 ID:3/+/4WdV0 屋上緑化は防水メンテのとき最悪だからやめたら方がよい 断熱防水で改修トップコートは遮熱 サッシはビル用の樹脂サッシはNGで無いからインナーサッシで二重にする 壁は発報ウレタン吹き付けて壁ふかす 学校校舎くらいなら1.5屋くらいで改修できるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/670
671: 警備員[Lv.8][苗] [sage] 2024/09/22(日) 13:36:24.45 ID:yxiy0gUR0 >>663 衛生面で不確実なものを上空噴霧すると何が起きるか知ってる? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726904862/671
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 148 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s