[過去ログ] 【富士重工】スバル「レガシィ」36年の歴史に幕! 「アウトバック」25年3月販売終了へ [七波羅探題★] (478レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396
(2): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:08 ID:+MVn8Uky0(1) AAS
スバルと言うとマフラー替えてドロドロ重低音響かせてるイメージだけど最近のは聞かなくなったな
ダサいのかな
397
(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:10 ID:sg18iKt90(4/7) AAS
結果として車体フロントの高い位置に重いエンジンが搭載されるので
現代の自動車として見ると車体トータルの重量バランスが悪い
低速走行なら問題は小さいが高速走行を行うとバランスの悪さが悪弊を生じやすい
ラリーで活躍したのは他のメーカーより予算のかけ方が凄かったからだな
398: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:15 ID:+TOyRA7Q0(1) AAS
外車派のワイとしてはスバルは唯一デザインがかっこいいメーカーだな
399: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:22 ID:6czSqkW20(1/3) AAS
全体的なデザインは割と良いけど

ジンベイザメみたいな配置と造形ヘッドライトを
全車種に採用するの辞めろと良いたい

BRZだけトヨタのデザインチームとの兼ね合いがあるからマシというか格好良いが
400: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:23 ID:XFDB4nfc0(1) AAS
>>396
4つの気筒の排気管の長さが異なる(いわゆる不等長)→ドロドロ言う。性能が悪くなる。
同じ→言わない。性能がいい。

スバルの水平対向はエンジンが特殊で、フロントマウントのエンジンから
後まで排気管を取り回そうとすると、どうしても長さを同じに出来なかった。
でも最近のは設計見直して同じにすることができた。
401: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:35 ID:G6FN+5fn0(1) AAS
>>6
中はキッツキツ
402: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:36 ID:sg18iKt90(5/7) AAS
水平対向エンジンは自動車用エンジンとしては戦前~1950年代までのもの
理想的なようなのに採用するメーカーが少ないのは
利点を上回る欠点や弱点がたくさんあるから
重量バランスの問題のほかにも、生産性の悪さ、整備性の悪さ、燃費の悪さなど、弱点や欠点が多い
403: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:37 ID:W0/GGXAQ0(1) AAS
太田市で古いレガシィワゴンの左ハンドルをみるよ
404: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:43 ID:sg18iKt90(6/7) AAS
水平対向エンジンが燃費が悪いのはボア・ストローク比を理想的な値にしにくいから
スバル1000のような小~中排気量ならまだ良かったが
排気量を上げると車体の幅の制限からストロークを大きくしづらく
どうしてもビッグボア・ショートストロークになってしまう
結果として燃費が悪くなりやすい
405: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:45 ID:W+s4a7Ma0(1) AAS
トヨタ資本入ってから見た目もトヨタっぽいからあんまりだわ
406: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:48 ID:I9NEJXPx0(1) AAS
富士重工の車は昔からスバルって呼ばれてたな
ロゴからか
407: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:48 ID:esHj+jOF0(1) AAS
スバルからレガシーがなくなった。
もう、燃費が悪いガソリンメーカーの代名詞名だけに。
408
(3): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)10:53 ID:wsiBJ6gr0(1/7) AAS
>>361
その分、水平対向エンジンが幅とるせいで、ハンドルの切れ角が少ない印象だが
409
(2): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:06 ID:EsmWFii70(1/2) AAS
>>408
ほんとタイヤハウス狭いんよ。純正サイズでももうこれ当たるんちゃうレベル
まぁそんでも8Jまではさほど問題なく入れられるんだけど
BP/BLでこうなんだからBH,BG,BFの頃はどうだったんだってレベル
410
(2): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:16 ID:wsiBJ6gr0(2/7) AAS
>>409
レオーネの頃から狭かったんよ
411: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:19 ID:+lvHg/r60(2/3) AAS
>>409
EJはショートストロークの高回転型エンジンだけど
近年は熱効率重視でロングストロークが流行り
FBやCBもロングストロークになって、パッケージジングに苦労したみたいだ

FA20のボアストロークが86x86mmなのはトヨタ向け86を狙った数字か?などと勘ぐった
412: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:23 ID:EsmWFii70(2/2) AAS
>>410
そりゃそうだろね。5ナンバーなんだから。って話よ
SVXはBP系より50mmくらいワイドなんでまあなんとかまとも
413: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:26 ID:+lvHg/r60(3/3) AAS
>>410
初期の頃はOHVだったからエンジンの幅も狭かったけど、OHCになってからは苦労しただろうね

近年のロングストロークDOHCなんて受難の時代だね
414
(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:34 ID:ApS5Qyma0(2/3) AAS
>>397
エンジン搭載位置が高い??
お前スバル実車のエンジン見たことも、乗ったこともないだろ
ターボ車のボンネットになぜ穴が開いてるかよく考えてみろ
いやその薄っぺらい屁理屈知識の頭じゃ無理か
415: 名無しどんぶらこ 2024/10/27(日)11:51 ID:wsiBJ6gr0(3/7) AAS
>>414
直4のマツダのDIGIターボも二段積みだったけど
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s