[過去ログ] JRグループ「青春18きっぷ」新たに3日間用も発売 有効期間「連続3日・5日」に 自動改札も利用可 ★3 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:49 ID:VzhVTlgX0(1/22) AAS
1日単位ってのがまずいんだよね
100キロ往復くらいで元取れるわけで
日常利用や義務的利用まで使うようになるから減収になる
本来はわざわざ1万円くらいは払って数日間の旅をしてもらいたいわけさ
空いて無駄になってる普通列車の輸送力を使って
新規旅行客の発掘や若者に旅の楽しさを教えるという本来の狙いと実態とのズレが大きくなった
日帰りの常連さんは
まあ社会人なら応分の金払えってこったね
386(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:07 ID:VzhVTlgX0(2/22) AAS
>>379
当時は子供達が夢中になってたけど蒸気機関車やその後のブルトレブームも
割と懐古趣味や郷愁の世界なんだよな
乗り鉄なんて完全に旅情と侘び寂びを愛でるものであって
アナログの面白さが消えてしまった今の鉄道を当時の若者ですら好むかは疑問だな
かつて18きっぷやワイド周遊券があれば宿代なんか要らなかった
安く自由にどこでも行けたから若者は趣味娯楽として旅に出れたんだ
面白くないし金も掛かる事を趣味にするやつはおらんよ
400(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:23 ID:VzhVTlgX0(3/22) AAS
>>382
違うんだな
元は目的として乗る若者を開拓するためのものだったので
最初は連続利用券だったんだよ
チャレンジ2万キロ(知らないだろw)とかと同じ
空いてる地方ローカル線の輸送力を活用した増収策だった
夜行普通列車も乗り鉄利用が多かった
移動手段の人からはちゃんとお金取った方がいいんだからさ
当初の乗り鉄切符に戻っただけなんだ
406: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:35 ID:VzhVTlgX0(4/22) AAS
当初の企画がね
安くするから若い人は旅に出て
大いにローカル線に乗ってくれよというものだったわけ
もう特急と新幹線しかやる気ないからどうでもいいわけさ
411: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:45 ID:VzhVTlgX0(5/22) AAS
赤字ローカル線問題を抱えた国鉄の増収策だったが
好評だったので1日券バラ化したりとか
夜行列車の増発とか
好循環な時代もあったわけさ
まあ一元運営の国鉄だったからそれでよかったが
売り上げのJR各社への分配方法はサンプル調査で決めるんだが
基本は発売駅から基準に逓減していくから
発売枚数の多い都会側の儲けが大きくなり
都会人が地方で使ってもらってもあんまり効果が無い
多少は配慮はあるはずだろうけど
省2
417: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:53 ID:VzhVTlgX0(6/22) AAS
>>410
配分を線路長なんかで決めるわけ無いよw
発売地域からどの方向へ
どのくらい乗ったかの傾向調査で配分を決めるのだよ
時々サンプル調査やってるからな
俺も利用日記書いて出した事があるんだぜ
420(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)16:05 ID:VzhVTlgX0(7/22) AAS
>>418
まあ1日券主体ではあったが
1日券と2日券とのセットだったのさ
441: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:03 ID:VzhVTlgX0(8/22) AAS
ほんの一時期だけ
ムーンライトえちごで日本海側から函館発夜行快速ミッドナイトに接続できた時代があった
西のムーンライトシリーズと接続で
18きっぷだけで日本全国放浪できた良き時代なら
5日券だって使い切るさ
446: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:11 ID:VzhVTlgX0(9/22) AAS
昔の学生なんて
ワイド周遊券有効20日+2日程度を乗り切ったもんだ
451: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:26 ID:VzhVTlgX0(10/22) AAS
つーか行程が3日なら大丈夫
458: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:35 ID:VzhVTlgX0(11/22) AAS
複数人同時使用も不可になったし
これで残日数があっても譲渡は不正で無効になると明確化されたわけで
ほんとガチの転売対策だよ
461(3): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:40 ID:VzhVTlgX0(12/22) AAS
長期的には旅行需要を縮小させるだけだな
若い頃に鉄道に親しまなけりゃ
大人になって豪華列車に憧れて何十万も出したいしないのにな
464: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:51 ID:VzhVTlgX0(13/22) AAS
>>462
そらそうだが
興味も無い乗ってもくれないでは
宣伝にすらならないし
交通機関の選択は必然性だけとは限らんのであり
新幹線だって乗らなくなるよ
JR商品に金を落とさなくなる
466: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)18:00 ID:VzhVTlgX0(14/22) AAS
>>463
それは違うんだな
若者は基本的に貧乏だが
どんな大人になるかは本人次第だ
昔の貧乏学生も鉄オタは
一流大学生が多かった
みんな金持ちで今では豪華列車に乗るんだよな
471: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)18:09 ID:VzhVTlgX0(15/22) AAS
>>467
俺はコスパ重視だし
通常ダイヤで運行しない列車は嫌いでな
列車は個室B寝台か
フェリーの特等にしか乗らないw
475: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)18:22 ID:VzhVTlgX0(16/22) AAS
俺もねえ
ガキの小遣いでも安く乗れたからこの道に入ったが
それでも金は掛かる世界だからねえ
たぶん1000万は使ったが全然だめだ
本気になったらいくらあっても足りん
客をつかむ投資は必要
479: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)18:29 ID:VzhVTlgX0(17/22) AAS
若者よ旅に出ようって本来の目的に戻るだけさ
券売機で買えて自動改札通れるなら
会社は特に面倒も無く
細々と続くんじゃないかね
481(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)18:34 ID:VzhVTlgX0(18/22) AAS
新規の需要を掘り起こしたいのと
ある程度の売り上げは取りたい
転売ヤーは撲滅したい
販売と使用の際の手間は掛けたくない
ある意味理想的な改変だからな
536: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)21:42 ID:VzhVTlgX0(19/22) AAS
グループで3日の行程で行けばいいだけw
537: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)21:43 ID:VzhVTlgX0(20/22) AAS
帰省なんかで使われたら困るって話さ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s