[過去ログ] JRグループ「青春18きっぷ」新たに3日間用も発売 有効期間「連続3日・5日」に 自動改札も利用可 ★3 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)09:52 ID:XaRehLUP0(1/23) AAS
>>136
いや、そんな相生~岡山のひと区間だけ新幹線使って優良顧客とかw
新幹線って、例えば東京岡山を週1で往復する人とかザラにいる。
優良顧客ってそういう人だし、そういう人のためにEX予約とか存在するんだよ。
153(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)10:02 ID:XaRehLUP0(2/23) AAS
>>149
利用者が減ったら廃止するまででしょ。
それを狙ってると思う。
こんなきっぷ慈善事業だよ。
199: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)10:43 ID:XaRehLUP0(3/23) AAS
>>173
だよな。
18きっぷももってあと10年だと思う。
221(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)11:24 ID:XaRehLUP0(4/23) AAS
>>214
今の18きっぷは自動改札非対応、なおかつ利用開始時には駅員にスタンプを押してもらう必要がある。
だから期間中の主要駅は18きっぷ利用者で行列ができて駅員の負担になっていた。
これの対策で18きっぷを自動改札対応にすることになったが、
現状の任意の5日間有効という方式はシステムでは対応できないので連続5(3)日間有効にしたのかと。
225: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)11:28 ID:XaRehLUP0(5/23) AAS
外国人向け割引きっぷのジャパンレールパスも何年か前に自動改札対応になったからな。
18きっぷも自動改札対応ありきの変更なんだと思うわ。
233: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)11:35 ID:XaRehLUP0(6/23) AAS
>>231
そうすると金券屋やフリマサイトで簡単に販売できてしまうのでみんな1枚単位で買うようになる。
236: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)11:37 ID:XaRehLUP0(7/23) AAS
>>234
これな。
制度変更に合わせて値下げすればここまで言われなかったと思う。
これでは弁当や菓子のステルス値上げと一緒。
251(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)11:46 ID:XaRehLUP0(8/23) AAS
>>241
常に発車時刻を意識しながら散歩したり飯食ったりなんて全然「気まま」って言わんよ。
テレ東の路線バス乗り継ぎ旅かよ。
まぁああいう旅が好きな人がこの切符を使うんだろうけど。
297: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)13:10 ID:XaRehLUP0(9/23) AAS
>>258
JR東海からしたら、在来線なんて全て慈善事業みたいなもんだろうに、
更にその格安きっぷなんて付き合ってらんないんだろうね。
テレビ番組1本出るだけで何百万と貰える売れっ子タレントが、時給1,000円のコンビニバイトなんかやるかって話。
338(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:13 ID:XaRehLUP0(10/23) AAS
>>325
それにその頃学生や鉄ヲタの旅行のメインは周遊券で、18きっぷは鉄ヲタの中でも比較的マイナーな存在だった。
だから販売規模も小さく運用的にも大して影響なかった。
その後、周遊券廃止とかネットの普及とかいろいろあって18きっぷの利用者は激増したのに、
JRになり夜行列車は廃止され普通列車の編成も短縮され駅は自動改札になり、18きっぷ利用者を受け入れる体制が無くなった。
もう当時と何もかもが違い過ぎる。よく今まで生き残ったよ。
345: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:21 ID:XaRehLUP0(11/23) AAS
>>340
爆売れしたら困るからこういう縛りを設けてるんだろうに
355(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:27 ID:XaRehLUP0(12/23) AAS
>>352
利用が激減したらそのまんま廃止されるだけだろ。
多分10年以内にそうなる。
361: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:34 ID:XaRehLUP0(13/23) AAS
寝台列車が廃止になったのと一緒だよ。
新幹線というドル箱があるのに、なんでこんな面倒かつ儲けにならない商品の販売に力を入れようと思うよ。
弁護士資格を持ってて、事務所の外に相談者が行列を成して待ってるのに、
それを放っぽらかしてコンビニバイトとか夜勤の警備員のバイトを頑張ろうと思う奴がいるかよ。
365(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:36 ID:XaRehLUP0(14/23) AAS
>>363
まぁ2025年度から変更とかにしとけよとは思うね。
もう冬休みの計画をあれこれ立ててる時期だろうに。
370: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:41 ID:XaRehLUP0(15/23) AAS
>>367
50代以上の中高年男性が圧倒的に多い。
切符発売開始時に学生だった人が、そのまんま今もメインユーザーになってる感じ。
ユースホステルとかも一緒。
379(2): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:51 ID:XaRehLUP0(16/23) AAS
>>372
18きっぷ利用者が多く乗り換える大垣とか黒磯とか見ても、
若い人なんていないとは言わないけど本当に少ないよ。
今は若い人の数自体が少ない上に、旅行に興味を持つ若い人が本当に減っている。
大学の旅行研究会も絶滅危惧種。
382(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)14:56 ID:XaRehLUP0(17/23) AAS
強いて言えば、若い女性2~3人で温泉行ったり旅する習慣はまだまだ健在かな。
まぁそんな人が18きっぷで普通列車長距離移動なんてやらんけど。
移動手段としての18きっぷはもうムーンライトながら廃止あたりで終わってるんだよ。
今はもう18きっぷを使うことを目的に普通列車に乗ってる人ばっか。
手段が目的になってるような使い方にしかならない。
391: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:13 ID:XaRehLUP0(18/23) AAS
>>385
うん。
若い人がメインユーザーだったらもう少し温情があったかもしれない。
今は50過ぎたオッサンがお子様ランチを食べる為にレストランに行列してるようなもん。
399: 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)15:22 ID:XaRehLUP0(19/23) AAS
>>398
あれは国の施策だからね。
言ってみれば国鉄と同じことを今更道路会社がやっている。
462(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/25(金)17:44 ID:XaRehLUP0(20/23) AAS
>>461
ななつ星みたいなあの手の豪華列車もほとんど利益になってないんだよ。
会社の広告塔として採算度外視で走らせてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s