[過去ログ] 国民・玉木代表「これまでの路線を変えずブレずにやっていきたい」 [Hitzeschleier★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:19 ID:9qeIYJZX0(1) AAS
自公も駄目、立憲も駄目
国民はいいが単独だと弱小すぎて意味がない
じゃあ自民でも立憲でもいいから国民と連立して玉木が総理になり国民主体の政策で行くしかない
383: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:19 ID:FNEIOEl50(2/8) AAS
日本で初めて建設的な野党になる可能性がある
維新より全国的になれそうだし、立憲より政策に中身があるのを活かして野党第1党を目指したい
384: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:19 ID:tfwSgeD/0(1/2) AAS
立憲共産党と癒着の
国民
政党助成金泥棒
385: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:21 ID:a8bMX4hz0(1/2) AAS
連合もここなら応援出来るだろ
386(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:22 ID:e0yMxpI30(1) AAS
これまでの路線て事は自民に追従じゃん
387: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:22 ID:xTr9VZDa0(1/6) AAS
立民は枝野さんや一応泉のような日本人の事を多少は考えられる奴らが離党して国民民主に合流するか、新党作って国民民主とあと場合によっては維新と連立組め。
まず無いと思うが高市さんも新党作って、その新党とも連立すれば政権取れるかも
ただ自民単独ならまだしも公明も付いてるから、勝つのは難しいし保守票が分散して利するのは立民だからな
中々現実的に考えると厳しいな
388: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:23 ID:w1IWCoI/0(1) AAS
言ってる事はまあわかるから
きちんと芯を通せよ
もう何度も政治家に騙され続けてるからな
389(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:23 ID:S7wp3S2P0(1) AAS
>>1
ぶれまくるやろうなあ(笑)
390: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:24 ID:xTr9VZDa0(2/6) AAS
>>386
具体的にどこがどう自民に追従する事になるか言ってみろ
言えないなら詭弁ですら無いただ批判したいが為の批判でしかない
左翼お得意のな
391: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:25 ID:xTr9VZDa0(3/6) AAS
>>389
玉木は優柔不断な所はあるからな
まあこれからに期待
392(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:30 ID:FNEIOEl50(3/8) AAS
小選挙区10議席当確はかなりデカいな
おまけに公明代表と競り合いしてるのもデカい
北関東と東海に比例単独候補用意してたら30議席近くいったんじゃないか
基本的には野党第1党を目指しながら政策によっては与党と協力するスタイルがベスト
玉木代表のうちに次世代代表候補を見つけて持続可能な党になれるかがカギだな
393(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:32 ID:qv/vWsPt0(1) AAS
こういう党は続けても
どうせみんなの党とかと同じ末路なんだから
ここで一度思い出連立参加しとけって
394: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:34 ID:xTr9VZDa0(4/6) AAS
>>392
ベストは与党だろ
野党第一党を目指して、政策によっては自民と協力してっていうなら連立組むなり自民に合流しろよってなる
是々非々だけど自民が協調しない物も出てくるだろうし、その政策を実現させる為には与党になるしかない
単独で過半数近く取って、是々非々で維新に協力してもらえば政策実現できる
理想論と分かってはいるがこれがベスト
395: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:34 ID:AO7JATfR0(1) AAS
>>344
政策実現してくれるなら連立するって言ってたぞ
そんな事ありえないから連立はしないの裏返しなのかは知らんけど
396: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:34 ID:Q+LkeEtQ0(2/4) AAS
日本人のマジョリティは実はノンポリの浮動票層なんだよね、70%には及ばないが多数派だ
そう言う人たちは中庸な保守か中道リベラル
裏金や統一協会絡みで自民党に怒りを覚えても石破茂に薄らとシンパシーを感じてるいるような層だね
そう言う人たちが石破の変容ぶりに落胆して国民民主党の現実的な政策の提起にフックされ得るよね
萩生田世耕西村と旧安倍派が一掃されたわけじゃないが、今選挙の総括としては、安倍派が弱体化し、政権交代はなかったものの、中庸保守政治が復活し、自民党の法案の強行採決を困難なものにしたエポックメイキングな選挙になった
397(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:35 ID:9Gt6PXDI0(1) AAS
国民民主党大躍進やったね
立憲も伸びてるの気に食わんけど
398: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:35 ID:xTr9VZDa0(5/6) AAS
>>393
なら立民は野党に選挙区被せるべきでは無かったよね?
立民は自民批判ばかりしてるが、共闘と言っときながら他の野党に選挙区被せた事はどう言い訳するんだ?
399(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/28(月)00:36 ID:cNoIM8Xx0(1) AAS
自民が嫌で国民に入れたのに自民にすり寄ったら二度と投票しねーわ
400(1): 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:38 ID:eKaUd/XQ0(1) AAS
国民は前から閣外協力はしてる党なのに何言ってんだ
401: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月)00:38 ID:H60Vm1QT0(1) AAS
よしそれでこそ俺達の玉木だ
榛葉も草葉の陰から見守ってるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s