[過去ログ] 国民・玉木雄一郎氏 地方の“年収103万円の壁”見直し反対は「総務相が一生懸命こういう発言してくれと工作」 ★3 [Hitzeschleier★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)05:11 ID:ER7MFIOp0(1) AAS
>>226
うちも倉庫だけど扶養控除有るパートは全員がこれまでより30分以上時短になった
結局壁壊さないといくら時給上げたって扶養控除があるかぎり無理なんだよな
487: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)05:42 ID:AjFsCBK80(3/16) AAS
>>476
>>479
どこに消えてるのか?だよ
国内にあるなら回ってるはずだし
アメリカ国債買って、戦争の資金になってるんじゃいの?って疑問よ
アメリカの国防予算って100兆円なんだぞ
488: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:06 ID:NvDXWu5s0(1) AAS
地方交付金増やせばいいだけ
489: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:27 ID:sVoBnCIt0(1) AAS
玉木は村井知事に反論するんじゃなくて陰謀だーかよ
万年野党の本領発揮
490: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:31 ID:P53AEzgI0(1/39) AAS
>>486
扶養控除は2017年の改正で
超えたらいきなりゼロになるの解消されてますが

本当に経営者?
491
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:31 ID:P53AEzgI0(2/39) AAS
玉木の政策による減税も個人個人で見れば小さな額
年収2000万円の人で33万円程度、年収500万円以下だと数万円程度だ

一方でこれまで厚生年金未加入の人はむしろ手取りが減り
扶養から外れる家族がいる場合も主たる生計者の手取りは大きく減る

さらに経済全体で見た場合、会社側の厚生年金負担増はどこかに皺寄せが行く
また残る厚生年金加入免除要件となる週20時間以下の労働者は除く、のせいで
雇う側も雇い控え、働く側も働き控えになる可能性も生じる

喜ぶのは年金財政安定化のねずみ構である厚労省と財務省
そして週20時間の壁によりタイミーさん
492: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:39 ID:tyYAL+vW0(1) AAS
まだ辞職してなかったんかw
493
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)06:40 ID:s8eZLxNz0(1) AAS
>>473
円安のせいで貿易赤字だけどね
494
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:05 ID:f9FbrScE0(1) AAS
レク自体はあった証拠は出たんだけど
村井知事が否定はやましい気持ちがあるんだろ
495: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:19 ID:K0ckqQc+0(1/4) AAS
>>243 総務省工作説については、否定する言説しか得られていないな
496
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:33 ID:AjFsCBK80(4/16) AAS
>>493
お馬鹿ちゃんw
その赤字を差し引いたのが経常収支で、ずっと黒字なのよん
>>491
巧妙ですねw
扶養されてるなら、主たる生計者の旦那がいるから手取りが増えるわけで
家族で相談すれば良いし、相談してるから
大学生の息子に、103万超えるんじゃないって事例が出てくる
控除されない2500万以上の人しかテレビに出演して無いんだから
庶民の意見を封殺するのは、簡単だよねwww
省2
497
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:35 ID:cJv8Vd8s0(1/27) AAS
>>496
大学生の息子が103万円以上働けないの!

なんていっている時点で
そのご家庭はなんかおかしいだけでは
498: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:35 ID:cJv8Vd8s0(2/27) AAS
>>494
むしろレクせずに国が決めたらそれこそ地方自治ガー
ってなるんだけどね
499
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:39 ID:cJv8Vd8s0(3/27) AAS
>>496
玉木は選挙であれだけいってた妻が103万円の壁で働けずにいる、というデマを選挙の後にしれっといわなくなりました
デマだからです

2017年の税制大綱改正で103万円を超えたとたんに控除が全部消える逆転現象が解消されていて
もちろん103万円以上から税がとられますけど、稼いだ金が消える事はなくなりましたし、控除額も緩やかに減る対応がされました

そこでデマだとばれた玉木は、残る控除であるが大学生の息子ガー、学生バイトガーを言い始めました
でも学生の本文は勉強することで、バイトをもっとできるようにするというのは本末転倒です

まして103万円以上も学生バイトが働かないといけない状況なら(遊ぶ金はともかく)
それはもう給付型の奨学金得られるレベルの世帯状況です
500: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:40 ID:jhoGeYlO0(1) AAS
まさに国賊村上
501: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:42 ID:/QIOs6qC0(1) AAS
国民の不安を煽って重税を受け入れさせる
国民は底辺で誰がずるいという不満の押し付け先を探す
財務省のいつもの思惑通り
502: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:44 ID:cJv8Vd8s0(4/27) AAS
>>496
あれだけ選挙の時に妻ガー103万円ガーいってたの、ぱたっと言うのやめたのなんでなの?2号とホテル男さん
おかしいなー
妻ガー!パートがー!103万円デー!
言わなくなりましたよね、2号とホテル男も、娘にびんた幹事長も
おかしいなー

で学生バイトがー!年末がー!
いやいや学生なんだからまず勉強優先させろよw
政治家が学生が103万円以上働けないの!とかいってておかしいと思わないのかよw
503: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:45 ID:cJv8Vd8s0(5/27) AAS
いまだに103万円の壁とかいって、本気で働くのをとめている情弱は
ありもしない壁を殴ってるアフォですwwww
504
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:46 ID:ucY6oDoO0(1/2) AAS
>>497
月九万のバイトは普通じゃね?
時給1500円でコンビニの夜勤バイトやったら一晩8時間で12000円。
週二でやったら月96000円で年収103万は超えてしまう。
505: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)07:47 ID:cJv8Vd8s0(6/27) AAS
やっと今年10月パートアルバイトなども厚生年金加入させる条件緩和で
従業員50人以上の会社は義務にできたばかり
これまでじわじわ全員ねずみ構にぶち込むために経営者とのチキンレースやってた厚労省
タマキンのおかげでいっきょに1人以上まで緩和できてうれちー!wwww
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s