[過去ログ] トランプがウクライナ支援を減らすならイギリスが軍隊を送る── ジョンソン英元首相 [ごまカンパチ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:03 ID:qVR8cUQy0(1/6) AAS
>>940
アメリカはベトナムにおける10年以上にわたる地上戦で5.8万人の戦死者を出したが
これは前冷戦の代理戦争に直接参加した列強国が出したものとしては最大だった
だがロシアはウクライナでの2年半で最低でも8万人、Oryx集計の戦車撃破数から推定すると十数万人が死んでる
ベトナムの5~10倍近いペースで戦死者を出してる

ウクライナは侵略を受ける側だからいつまでも戦意を維持できるが
第二次冷戦が勃発したことで
ウクライナ以降の代理戦争や西側との軍拡競争を続けつつCSTOを再建しないといけなくなったロシアには大分厳しい戦いになった
968: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:08 ID:qVR8cUQy0(2/6) AAS
第二次冷戦はウクライナが停戦したあとも何十年も続くわけで、トランプ政権は一時的なデタントでしかない
トランプ政権は最大でも4年、おそらくそれまでに暗殺かスキャンダルでもっと早く消えるだろうが
その後は、反動でレーガンみたいなのが再来するかもしれん
980: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:13 ID:qVR8cUQy0(3/6) AAS
>>964
現代でも有効というよりも
互いの陸軍の規模に比較して空軍のSEAD能力が不足してるせいで
砲兵装備のような地上の正面装備を欧米のようにスマートに排除できず、その地上戦の規模の大きさからまるで地上正面装備が戦争の主役かのように一般人に認識されるようになっただけだ
実際は砲兵装備はランセットなどの徘徊弾薬にボコボコにされてるし、エクスカリバーなどの誘導兵器はGPS妨害されて使い物にならなくなったし
986: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:16 ID:qVR8cUQy0(4/6) AAS
>>979
ロシアが核保有国である以上
NATOやアメリカが直接”関わる”可能性なんて万に一つもなく
曖昧戦略とったところでロシアにはなんのブラフにもならん
当事者となる核保有国と隣接する戦場に供給する軍事支援も当然慎重にならざるをえん
995: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:20 ID:qVR8cUQy0(5/6) AAS
前冷戦の東側には、強大な連邦、ワルシャワ条約、コメコン、そしてなによりレーニン主義という最強の武器があった
でも今のCSTOは、仮にトランプアメリカが脱退したとしても依然として通常戦力でNATOの方が上回ってるし
中核たるロシアはウクライナで万単位の兵力を失いアルメニアは脱退しようとしてる一方で、NATOは加盟国を増やした
もちろんCSTOがNATOと交戦する可能性なんてないが、第二次冷戦では世界中で代理戦争をすることになるし
土人国への軍事プレゼンス拡大して影響力を及ぼす必要もあるから通常戦力も大事だ
核しか無い北朝鮮はそれができず自国に引きこもるしかなかった
1000: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土)03:21 ID:qVR8cUQy0(6/6) AAS
BRICSもグローバルサウスもコメコンほど明確な経済同盟ではないし
何より今のロシアには、反欧米主義以外に土人国に通用するイデオロギーが無い
レーニン主義みたいな分かりやすい大義っちゅーのがロシアにはない

ぶっちゃけロシアはもう詰んでる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.404s*