[過去ログ]
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:29:00.48 ID:Ve5dne490 他にやる事あるよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/223
224: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:29:07.57 ID:FR26V+J60 >>199 お前馬鹿なんだから発言慎めよ まあ、りっけんの足引っ張ってるからどーでも良いけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/224
225: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:29:18.51 ID:KQAe9AyG0 サービス業がバタバタ潰れるぞこれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/225
226: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:29:20.21 ID:IK9gmW9g0 >>222 それ労働時間調整でなんとか出来ますし 所得の壁の方が厄介 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/226
227: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:29:25.73 ID:2XO73zzO0 厚労省が言ってんの?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/227
228: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:30:28.86 ID:KQAe9AyG0 自公過半数ならあっさり通ってたんだろうな 恐ろしいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/228
229: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:31:36.81 ID:+fCJgAfB0 厚生省も精査せにゃならんね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/229
230: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:31:42.84 ID:FR26V+J60 >>199 財源あるんだよ 馬鹿 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/230
231: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:31:47.42 ID:IK9gmW9g0 所得の壁撤廃で労働時間20時間未満orフルタイム これで良いじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/231
232: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:31:47.87 ID:gHB0BPAL0 >>225 20時間以上働かせないから大丈夫 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/232
233: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:32:07.21 ID:44cZEfJ50 >>1 >> 会社側が9割を負担し、年収が上がるごとに会社側の負担割合を減らし、一定水準で半分ずつの負担に戻す制度を想定する その案を、会社に出向いて経理担当に直接説明して来い 納税手続き等の代行を返上されるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/233
234: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:32:11.96 ID:F32rVS3Y0 グリーンピア厚生労働省って これまてに何か成功体験あんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/234
235: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:32:46.54 ID:FR26V+J60 財源ないんなら、財務省の無能官僚のせいという事で、こいつらの給料4割減にしろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/235
236: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:33:09.28 ID:rBNKxSz00 >>226 106万でも20時間でも良い フルタイムで雇うと暇な時間に給料発生し余計負担が重くなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/236
237: 警備員[Lv.27] [sage] 2024/11/17(日) 18:33:34.44 ID:LbCMgOCE0 まぁその分給料下げるだけなんだけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/237
238: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:35:36.73 ID:IQ1PjABZ0 >>5 なんで頭が良いと俺らに有利なことしてくれると思ったんだ? 官僚は選挙で選ばれたわけじゃないんだから民衆に迎合する必要はない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/238
239: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:35:39.02 ID:pgwABYi+0 だいたい、国民がメリットを享受できるばかりの税制改革なんて無理なんだよ。 どこかを緩くしたら締めるようになる。 政治家の得意技。タマキンだってそれは知っていたが選挙に利用できるから、103万円の壁を引き上げることしか語らなかった。 財源を考えないならどこの党も主張できただろ。 仮に178万円の壁ができても毎年7兆円以上の穴が埋まらないで推移したら消費税を上げてくるよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/239
240: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 18:38:30.36 ID:OILQaIQE0 >>167 指数関数的にって言ってるだろ 所得が低いうちは限りなく0円に近い数字になるような係数にすればいいだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/240
241: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 18:39:38.25 ID:IK9gmW9g0 >>236 壁の範囲で働いてる奴は訳あって壁の範囲で働いてる それ以上の収入が欲しいならフルタイム募集してる所に行けば良いだけなんだよ 今の年収の壁撤廃して労働時間の壁に完全移行してくれれば壁の範囲でも今より稼げるし雇用側も調整しやすい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/241
242: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/11/17(日) 18:40:53.68 ID:R+pBRZ790 いつものパターンだな 企業に負荷かけて、企業から基礎控除を潰す 何かやり方が中国とおんなじだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/242
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 353 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.226s*