[過去ログ] 【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)06:29 ID:ikWALfB/0(1) AAS
106万円の壁だのガラスの天井だの女って面倒くさいな
493: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)06:40 ID:7hFwqM5w0(2/2) AAS
>>492
サラリーマンに同じ会社で終身働いてもらうために
育児をする専業主婦が働きに出なくて済む暮らしを提供するために
政治家や官僚がこれを考えただけな。
女が頼んだ制度ちゃう
あっという間に娘たちの学歴が向上して
国連が女性の権利ーって言い出したので、あっという間に時代に合わなくなったww
制度疲弊。そりゃ60年もやってたら。還暦ですわ皆保険も。
494: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)07:27 ID:B7bVnRBE0(1) AAS
>>490
老人ですら老人のケツなんて拭きたくないもんなあ
495: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)09:50 ID:Aj/umOPb0(1) AAS
>>451
税務申告が各個店単位でされていたら、従業員数は店ごとになる
全店を纏めて税務申告されていたら、従業員数も纏めて数える…だけの話だよ
496: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)10:57 ID:KFp+suA20(1/2) AAS
>>454
大企業なら106万の壁
中小企業なら130万の壁意識して働いてる主婦は沢山いるだろうね
ここを2,30万はあげて欲しい現場のパートより
497: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)11:13 ID:KFp+suA20(2/2) AAS
50人以下の事業所が売上少なくて時給低いわけでもないからな
自分の勤め先リーガル事務所で時給1300円×週3日×6hだから社保気にせずた働いてたけど、夏から時給1400円になって来年以降130万の壁意識して働くことになりそう
事務パートさん3人で回してたけど、みんな子供の体調不良や学校行事で休むからたまに週4入ってたけど、来年からヘルプし合ってたら130万超えて国保入るのだけは避けたい
130万の壁から交通費も込みになって、月8000円×12か月も年収加算になるのがキツい
498(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)14:52 ID:rjjkoXOk0(1) AAS
アラフォーのワイ世代なんてそもそも年金貰えんの75歳とかやろ?w
しかも今貰ってる世代より少ない支給額にされてよw
499: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:19 ID:KFR8E23s0(1/3) AAS
>>498
今の制度設計を維持するうちはそれはないよ
例えば55歳で支給開始という世代でも65歳からならもっともらえますという技で
徐々にゴールポストずらすごまかしをして
庶民を慣らしていったように。
今の時代、そんなバレバレの手法は通じないんだが、
通じると思ってるおめでたい連中が政治家。
制度設計をチャラにして、扶養なんてものをやめて、全員が確定申告、
育児や介護にはプロの給料を上げて、人を増やしてサービス向上
これでいいのに、やらないw
省1
500: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:21 ID:KFR8E23s0(2/3) AAS
それから安楽死(尊厳死、無痛死)の推進も同時にやることも
少子高齢化の解消のカギ
当の高齢者予備軍のワイらが必要!ってこれだけ言ってるのに
政治家は人権屋を怖がってやらない。
あいつらにどんな強力な権威があるのか謎すぎる
あんたら与党じゃん。1番権力があるのに、なんで決められんのさw
501(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:37 ID:2d6Psv4N0(1) AAS
1号2号3号の統一を
502(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:50 ID:KFR8E23s0(3/3) AAS
>>501
男にも1号と2号がいる。
1号は国民年金で
自営業やフリーランス、政治家、芸能人などで定年がない
2号は厚生年金や共済年金などで
給与所得がメインで定年まで給与天引きで
経費も落ちなくて収入が丸見えのサラリーマン
503(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)03:02 ID:bokRKvUf0(1) AAS
>>502
サラリーマンなら経費マシマシは簡単に出来るぞ
504: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)03:04 ID:o+h1FQR60(1) AAS
ようわからんがなんか八つ当たりじゃないのか?
505: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)03:06 ID:QzDH0gh40(1) AAS
>>503
それは仕事の話であって
サラリーマン本人が自分が取られる税金を減らす経費は認められないのw
506: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)03:07 ID:tGr1zF0t0(1) AAS
1号の中でも、成功したやつと、零細では、話がまるっと違ってくるが
年収の壁の件を妨害してるのは成功してる1号の連中なw
自分たちの税金を減らす手段は奪われないように立ち回っとる
507: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)05:31 ID:Sd1fdM8o0(1) AAS
こりゃ酷いぞ。
103万円の壁廃止で主婦の手取りが増え、企業も30年来の賃上げを続ける中でこれだ。
ようやく賃上げ、消費拡大、経済成長の好循環が生まれようとしているのにブレーキを踏む。
508: 警備員[Lv.16] 2024/11/20(水)07:11 ID:MdSfHBLO0(1) AAS
>>425
2号のクソ高い保険料は3号を理由にしてるんだよな
3号廃止なら2号の保険料率を大幅に下げるのが筋だが、
「折半でお得です」を謳ってるはずの会社負担分は1号の補填に回してるからなぁ
509: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)15:33 ID:dzwfp+Ff0(1) AAS
くれくれ君が小金持っても世の中の役に立つ会社作って世界を変えるワケじゃないだろ?
どうせピンサロ行ってヒーヒー言うぐらいや
大事なんは国富を生み出す投資やで
自分で作れんなら将来有望なベンチャーに投資しろ
それが出来んならゼロサムゲームは(゚A゚)ヤメレ!
510: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)15:39 ID:BGeKLRWO0(1) AAS
資源が水と森とセメントくらいしかない日本で国富を生み出すのに必要なのは人材開発やろ
教育と研究にお金を注ぎ込め
511(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)16:06 ID:hmrXvCfa0(1) AAS
財務官僚税を作ればいい
財務官僚は所得税100%て
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s