[過去ログ]
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 16:57:41.22 ID:+Du0e+nG0 >>63 確定給付という貰う側の都合に合わせた人気取り。まあ最初は積立方式だったが均衡できなくなって賦課方式との併用になった歴史らしいが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/77
78: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 16:57:48.44 ID:Zyvfu3OM0 >>71 その分以上に基本給が減りそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/78
79: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 16:58:35.94 ID:Wz29BKJk0 法制度上はそれで構わないとは思うけど不法に社会保険の登録をしない企業ってのは今も昔も変わらず存在するので、そいつらについての取り締まりをどうするか考える方が有意義ではないだろうかね 特に非正規についてはずっとやりたい放題にしたままだからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/79
80: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 16:58:36.63 ID:XlVrsNIx0 これはまた筋違いな社会保険料の雇用主負担というのは政府のやるべき面倒な事務作業を雇用主におっかぶせるためのフィクションでしかないから例えば保険料が爆上げしたらその分の昇給を遅らせたり首切りをするわけだから従業員が100%負担しているのと経済的な意味では相違ない ここで負担するのは政府の一般会計から出すのが筋だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/80
81: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 16:58:38.84 ID:AtgzuD650 個人事業主だけどパートに出るわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/81
82: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 16:58:42.03 ID:E3nh57OS0 な?こうなる 8兆円も税収が減れば苦しむのはお前らなんだぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/82
83: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 16:59:10.79 ID:hgpFtP2o0 >>1 厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 国民:「じゃ国民健康保険料は国に9割負担してもらわなあかん」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/83
84: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 16:59:30.12 ID:XYBS3MET0 >>1 令和3年度の国の決算で、 税収および印紙収入が約64兆円 社会保障関連費が約55兆円 つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。 日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから 現役世代の負担が増えていくんだよ。 日本は社会保障費を大幅に削減しないと103万円の壁は上げられないよ。 社会保障費の削減を言わず、103万円の壁を上げることだけ叫ぶ玉木さんは国民をだまそうとしているだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/84
85: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:00:34.17 ID:2IXV71PZ0 請負が増えるかと 消費税10%と事業税の方が 企業側の負担減るし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/85
86: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:00:39.38 ID:XYBS3MET0 >>1 玉木さんがやっている手口は民主党政権時代と変わっていないよ。 存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。 民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているだけで、現実的に無理がある政策だよ。 彼は有能ではなく詐欺師なだけで、民主党政権の悪夢を再来させるだけだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/86
87: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:01:03.47 ID:Z4l7a2D00 不倫男「社員の負担減らせ!」 厚労省「よし会社に回すわ」 無能な働き者www http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/87
88: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:01:44.22 ID:4LI9sR220 バイトも雇えんな、これだと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/88
89: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:01:53.46 ID:Njvs3YkN0 >>83 国「わかりました。はい増税」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/89
90: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:02:30.94 ID:l3BGx3gH0 企業の倒産する倒産するを真に受けて言うこと聞いてたら年収の壁は200万で最低賃金1000円で社会保険は非加入になるよ フルタイムパート国民年金だけの奴隷になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/90
91: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:02:56.01 ID:pUbPZi8b0 >>75 タブーなんだろうけど体力のない中小零細企業の淘汰を同時に考えている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/91
92: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:03:19.06 ID:Ocy6q9S/0 そもそもなんで政治家より先んじてコイツらが案出してきてんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/92
93: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:03:39.44 ID:rQv5lE590 あと2つくらい案出せば、厚労省さん(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/93
94: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:03:57.57 ID:Yl1YnTRA0 ふざけんなマジで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/94
95: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:04:29.62 ID:YnCJg5700 保険料負担で15万手取りが減るような 制度設計にしなければいいだけ。 被用者に保険年金加入はさせるが、事実上現行の103万、106万、130万を現在の水準までに引き上げ、親子間や夫婦間の控除という考え方、制度は現行のまま 国民負担にするのではなく、例えば国民負担の生じない国庫負担である国庫債券を財源にすればいいだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/95
96: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/17(日) 17:04:31.22 ID:XlVrsNIx0 >>74 求人で応募がこなくて潰れる会社はあっても社会保険が払えなくて潰れるわけではない、税金や社会保険を流用して滞納するような遵法精神の欠如した会社にカネを貸してもマジで返済される見込みがないと金融機関が判定しちゃうからだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/96
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s