[過去ログ] 【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)00:57 ID:iFM+/AOn0(3/3) AAS
財源ねーからお前払えとか無茶苦茶が過ぎる。
315: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)00:59 ID:jT5dhIUt0(1) AAS
>>295
パートがサービス残業するかよ(´・ω・`)
316
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:03 ID:n0SzBylA0(1) AAS
医療費3年連続最高の47兆円 23年度、75歳以上が増加 - 日本経済新聞 外部リンク:www.nikkei.com

>75歳以上の医療費は18.8兆円と4.5%増え、全体に占める割合は39.8%になった。
>75歳以上の1人あたり医療費は平均96万5000円と0.9%上昇し、75歳未満の平均(25万2000円)の約4倍になった。

延命治療は全額負担で解決
317: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:16 ID:pDRSOctI0(1/5) AAS
>>151
シンプルにそれだけ。
上のほうにクレクレとか書いてる勘違い野郎がいたが、
各省庁も、通貨を発行する機能である中央銀行も「主権在民」つまりは
最高法規憲法に規定されているように日本国民様のもの。ザイムやコーローの私物じゃないからね。
足りなければ、廃通貨発行で補います。これでおしまい。
318: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:17 ID:pDRSOctI0(2/5) AAS
クレクレとか書いてた
何か大きな思い違いしているバカはどこ行った?
いいか、通貨発行権や中央銀行は主権者国民様のものであり、
そこから泥棒している連中が何様のつもりで言ってんだという話なのだ。
319: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:29 ID:UHqJgj/J0(1/2) AAS
出来ないなら潰れろ!

財務省っぽいな…まあ従業員増やせなきゃ仕事も出来ないし潰れるしかない今いる従業員は歳取れば引退していくばかりだし
320
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:29 ID:TVHr91nv0(1) AAS
企業は会社負担分も人件費にカウントしてるから、月給制でこれをやったら、新規求人の月給は明らかにさがるだろうけど
時給のパートなら最低賃金を下回ることはないから、名目通り「会社負担」が増えるだけになる
こうなると必ず古典的ミクロ経済学(笑)よろしく「求人が減るー」ってなるけど、そうはならない
パートってのは時給って言葉が表すように、「労働時間をかければかけるほど成果が出る」作業だから
その企業が一定の売上を確保するために時給労働者を現状使用しているのなら、今回の法改正でパートの求人は減らないだろうね
そして、この負担に耐えられない中小零細は淘汰され、その淘汰された企業が埋めていた需要は新興の効率化された企業が代替するだけ
321: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:32 ID:UHqJgj/J0(2/2) AAS
国としては中止企業減らしたい特にブラック企業は全部潰したいからもう容赦なくやるよ…
322
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:33 ID:QXSgX0CH0(1) AAS
やっぱり自民党はダメだな
国民の事なんも考えてない
323: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:33 ID:0g4vTQtS0(2/2) AAS
まあ結局20時間の壁が残っただけだな
324: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:34 ID:YZDy8Pq80(1) AAS
人件費の総額は変わらないんだから企業の保険料が増えれば
労働者の給料減らされるだけですよね?
325: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:37 ID:LuwCrjv+0(1) AAS
>>322

詐欺師の玉木もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国民のことなんて考えていなかった!グラビアアイドルとSEX三昧!
326: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:38 ID:jqutd+fv0(1) AAS
社会保険庁の頃からいい加減な仕事ばっかしてるからな。倫理観に関しては闇バイトしてるやつと大して変わらんのかも
327: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:38 ID:0Vs5dwc50(1/2) AAS
>>322
衆院選で惨敗して自公で単独過半数とれなかったから
厚労省が暴走しても法案を通さなければいいだけ
328
(1): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/18(月)01:43 ID:tXOBN+3d0(1) AAS
>>1
ほらほら予想通りの展開来てるねー
103万て話がいつの間にか106万にすり替わってる
これこそ財務省の望む展開そのもの
そしてまたお前らは騙されるwww
329: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:45 ID:0Vs5dwc50(2/2) AAS
>>328
お前は何いってんだ
330: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)01:45 ID:pDRSOctI0(3/5) AAS
>>322
自分ら政治家への個人献金には税制上の控除枠拡大するらしいぞ。
これで国民が扶養や控除外されて税に保険TAX負担増える話で終わったら
有権者ブチ切れるな。
331: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)02:08 ID:pDRSOctI0(4/5) AAS
もう2スレ目で国庫債券財源でと結論出てますね。。
332: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)02:08 ID:tsQzyMSI0(1) AAS
愛国者の自民党員が肩代わりすれば良いと思う
お国のために
333: 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月)02:28 ID:vvufaVvR0(1) AAS
>>320
人手不足は深刻だから
20時間以内のパートをもっと雇いたくても難しくて
誰か一人犠牲(?)にしてフルタイムにして残りの人間を20時間以内にするとか
そんな感じの自衛になるだろうな

企業の側は今でも106万突破の為の企業助成金があるしこれが継続なら
助成金もらって当座はなんとか出来るだろ
助成金もらえたら多少融資の際も有利(確実な収入があるため)らしいし
それすら無理な会社は流石に淘汰だわな…
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s