[過去ログ] 【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:19 ID:KFR8E23s0(1/3) AAS
>>498
今の制度設計を維持するうちはそれはないよ
例えば55歳で支給開始という世代でも65歳からならもっともらえますという技で
徐々にゴールポストずらすごまかしをして
庶民を慣らしていったように。

今の時代、そんなバレバレの手法は通じないんだが、
通じると思ってるおめでたい連中が政治家。

制度設計をチャラにして、扶養なんてものをやめて、全員が確定申告、
育児や介護にはプロの給料を上げて、人を増やしてサービス向上
これでいいのに、やらないw
省1
500: 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:21 ID:KFR8E23s0(2/3) AAS
それから安楽死(尊厳死、無痛死)の推進も同時にやることも
少子高齢化の解消のカギ
当の高齢者予備軍のワイらが必要!ってこれだけ言ってるのに
政治家は人権屋を怖がってやらない。
あいつらにどんな強力な権威があるのか謎すぎる
あんたら与党じゃん。1番権力があるのに、なんで決められんのさw
502
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)02:50 ID:KFR8E23s0(3/3) AAS
>>501
男にも1号と2号がいる。
1号は国民年金で
自営業やフリーランス、政治家、芸能人などで定年がない

2号は厚生年金や共済年金などで
給与所得がメインで定年まで給与天引きで
経費も落ちなくて収入が丸見えのサラリーマン
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s