[過去ログ]
【考古学】「筑紫君」ヤマト王権と争い歴史から消えた大豪族…九州歴史資料館で考古遺物と文献から実像検証する特別展 [ごまカンパチ★] (685レス)
【考古学】「筑紫君」ヤマト王権と争い歴史から消えた大豪族…九州歴史資料館で考古遺物と文献から実像検証する特別展 [ごまカンパチ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ごまカンパチ ★ [sage] 2024/11/17(日) 17:50:15.61 ID:RtzBlPeK9 https://news.yahoo.co.jp/articles/79f12ba2bd4676b9575d25fbf5d5b02830eb0b7f 古墳時代に北部九州一帯を影響下に置いた大豪族「筑紫君」一族の歴史に焦点を当てた特別展が、九州歴史資料館(福岡県小郡市)で開かれている。 中央集権を図るヤマト王権と激しく争った一族の長・磐井の盛衰を中心に、考古遺物と文献の両面から実像を検証している。(北村真) 律令国家が編さんした日本書紀(720年)によると、磐井は新羅など朝鮮半島の国々と独自に通じて勢力を強めたが、外交の一元化を図るヤマト王権と衝突。 527年に始まり、1年半にも及んだ「磐井の乱」で敗死したとされる。 会場で特に注目されるのは、国内で初めて確認された、よろいを着けた「馬形埴輪」だ。 磐井の墓とされる岩戸山古墳(同県八女市)の出土品の精査で昨年分かった。 実際の馬用のよろい(馬甲)は、かつての新羅地域の遺跡で多く出土しており、同館の小嶋篤学芸員(考古学)は、 「文献では磐井と新羅のつながりは知られていたが、物証は見つかっていなかった。この埴輪が考古学的に検証できる資料になりうるのではないか」と指摘する。 古墳に並べられた埴輪は、被葬者の軍備を反映していたとも考えられる。 小嶋学芸員は「磐井は輸入した馬甲を使った重装騎兵の部隊を備えていたのかもしれない」とみる。 このほか、有明海沿岸地域で特有の、人や馬をかたどった石製表飾も展示。 筑紫君や肥後の「火君」といった有力者たちの間で意匠や技術が伝達されたことを示し、文化を共有した首長連合の姿を浮かび上がらせている。 磐井を反逆者ではなく、地域首長連合の盟主として捉える研究も進んでいる。 成城大の篠川賢名誉教授(日本古代史)は「王権に従属しながらも支配地域を持った独立性の高い存在だった」と強調する。 乱が起きた要因として、ヤマト王権側が各地の首長を「国造」に任命し、兵士の提供などを義務づける中央集権的な支配制度を導入しようとしたことを挙げる。 書紀によると、王権側は反乱の鎮圧後、境界を定めた。 これは、王権側が乱の前から、磐井の勢力範囲を限定しようとしていたことをうかがわせる記述だと篠川名誉教授はみている。 特別展は、歴史から消えた後の筑紫君一族の「その後」の動向についても焦点を当てている。 書紀は磐井の敗死後、子の葛子が博多湾沿岸にあった支配地「糟屋屯倉」を献上し、死罪を免れたことを伝える。 篠川名誉教授は「筑紫君は外交権を失ったものの、一族は滅亡しなかったことを示している。 葛子は筑紫国造に任じられ、一定の勢力を保ったまま、ヤマト王権の一端を担ったのではないか」と分析する。 実際に岩戸山古墳では6世紀前半~7世紀前半頃の土器が出土しており、会場でも確認できる。 八女地域で作られ、筑後平野を流れる筑後川や熊本県北部の菊池川の流域に流通したもので、磐井の死後も地域独自の文化が維持されたことがうかがえる。 岩戸山古墳は一族の墓として約100年間使われ続けた。 同古墳を含む八女古墳群や、菊池川流域の古墳では、6世紀後半以降の石製表飾も確認されている。 歴史書から名が消えても、地域独自の文化や風習は根付き、受け継がれたようだ。 そのことを考古遺物から解き明かした意欲的な特別展と言えるだろう。12月8日まで。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/1
666: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:26:36.77 ID:cbHG/qyu0 >>661 この時代の成人の平均寿命で70ぐらい 乳幼児は半分死ぬ時代だから、乳幼児を入れたら、平均寿命は40とかになる これが平均の世界 天皇は大体成人してから即位なので、乳幼児死亡率は無視していい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/666
667: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 13:29:46.33 ID:W7Qm+Iqq0 クマソタケルちがうんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/667
668: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:31:16.88 ID:GjUwAhEy0 >>666 何歳で即位して何歳で退位するかをどのように考えるか ひと世代(兄弟間はまとめてひと世代)で何年ほど天皇を務めるだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/668
669: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 13:34:51.54 ID:rJ+BE/AB0 そもそも雄略天皇以前の天皇の実在は確認されていないから 仮に実在したとしたら という話してるんだよな 欠史八代とか誰も兄弟いないとか具体的な統治の記録無しとか 凄く嘘臭い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/669
670: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:37:13.95 ID:GjUwAhEy0 たとえば末子相続として30歳で生まれた子に60歳で位を譲るとした場合 30歳即位→60歳退位をひと世代として、30年サイクルで続くということになるのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/670
671: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:37:40.47 ID:cbHG/qyu0 >>668 即位年齢によるだろう いくら乳幼児死亡率を無視しても、病気で死ぬこともある まあ30歳で即位、60歳で退位 3世代で100年ぐらいが妥当かもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/671
672: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:40:46.92 ID:GjUwAhEy0 >>671 30歳即位→60歳退位でひと世代サイクルとした場合 460年 安康、雄略 430年 履中、反正、允恭 400年 仁徳 370年 応神 340年 仲哀、神功 310年 成務 280年 景行 250年 垂仁 220年 崇神 のような感じになる 当然それぞれ差は出るとしても、かなり良さげな編年だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/672
673: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:41:47.86 ID:cbHG/qyu0 >>669 欠史八代は「史」が抜けてるが「歴」はある 語源は史記の言葉 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/673
674: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 13:41:58.16 ID:T3MDXdVe0 ちくしなんかつくしなんかどっちやねん! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/674
675: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 13:50:38.45 ID:rJ+BE/AB0 雄略天皇以前の親子間の世代交代が30年の根拠無いよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/675
676: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 14:03:59.45 ID:GjUwAhEy0 >>675 もちろん根拠なんかないのでそういう人はわかりませんでいいと思う ただ、応神(仁徳)=倭王讃としてみたり、神功の七支刀なんかと そこはかとなく時代感が一致して面白いというだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/676
677: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 14:14:59.68 ID:9E7Jmxx10 これって出雲大社を祖とする大和民族に負けて滅ぼされたという国家のことなのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/677
678: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 14:18:54.09 ID:cbHG/qyu0 >>675 ある分けがない 当時の成人の平均寿命から、即位と退位の年代をアバウトに推測しただけだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/678
679: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 14:30:11.93 ID:kEZys9kV0 安本先生によると平均在位年数が11年だった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/679
680: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 14:30:44.72 ID:cbHG/qyu0 「仁徳以前の2倍年期説」の通り 12代仁徳天皇以前を単純に半分の年にするのが一番シンプルだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/680
681: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 14:34:03.29 ID:cbHG/qyu0 >>679 それも、何も根拠ないけどな 平均在位年数からの数値でもない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/681
682: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 14:36:24.12 ID:rJ+BE/AB0 >>681 実際に計算すりゃいいんだけ 雄略天皇23年、清寧天皇4年、顕宗天皇3年 仁賢天皇10年、武烈天皇8年、継体天皇24年 安閑天皇4年、宣化天皇4年、欽明天皇31年、 敏達天皇13年、用命天皇2年、崇峻天皇5年、 推古天皇36年、舒明天皇12年、皇極天皇3年、 孝徳天皇9年、斉明天皇6年、天智天皇3年 200年で18代、200÷18は11年ちょっと。 これより時代が古くなれば栄養や衛生や医療技術は悪くなるから 実際には11年より短くなるだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/682
683: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 15:07:00.64 ID:cbHG/qyu0 >>682 そもそも在位年数を間違えてる 天智は10年のはずだがな それと間の天皇を何人も消して、都合のいい数字を作ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/683
684: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 15:27:15.42 ID:rJ+BE/AB0 >>683 日本の第38代天皇(在位:668年2月20日〈天智天皇7年1月3日〉- 672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/684
685: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 15:30:29.11 ID:rJ+BE/AB0 天智天皇は皇太子時代が長くてその時に沢山の功績挙げてるから 長い印象があるんだと思う 当時は天皇は上がりのポストだったりしてな いや、当時も、か。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731833415/685
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.106s*