[過去ログ]
【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」★2 [ひぃぃ★] (1002レス)
【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」★2 [ひぃぃ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ひぃぃ ★ [sage] 2024/11/19(火) 12:34:58.93 ID:O8EBgaCU9 ■まぶしいヘッドライトなぜ増えた? 夜にクルマを運転していると、対向車や後続車のヘッドライトがまぶしいと感じることが増えています。 LEDライトなどが普及したことにより、ヘッドライト自体が明るくなったこともひとつの要因としてありますが、法規制の変更や技術が進化したことでヘッドライトの使い方も以前とは変わってきているようです。 2017年3月に施行された改正道路交通法では、クルマの走行中のヘッドライトは原則としてハイビームが基本となり、前方にクルマがいる場合はすれ違い灯(ロービーム)に切り替えることが明確化されました。 対向車のヘッドライトがまぶしく感じられるのは、ハイビームで走行するクルマが増加し、すれ違う際にロービームに切り替え忘れたということも増えていることもあるでしょう。 さらに、「オートハイビーム機能」や「アダプティブヘッドライト」を搭載するクルマが多くなっていることもライトが眩しく感じられる要因として挙げられます。 オートハイビーム機能は、カメラで対向車のヘッドライトや前走車のテールランプを検知して、ハイビームとロービームを自動で切り替えるもの。 アダプティブヘッドライトは先行車や対向車に光が当たる部分だけをコントロールして減光する機能ですが、どちらも夜道に良好な視界を確保するとともに、手動での切り替え操作の頻度を減らすものです。 ただし、スピード超過や天候など、何らかの理由で対向車や前走車の検知が遅れ、ハイビームからロービームへ切り替えるタイミングがズレてしまうことがあり、それもヘッドライトがまぶしく感じられる要因とされています。 ちなみに、夜間はずっとハイビームで走行して良いというわけではなく、交通量の多い市街地を通行するときや対向車や前走車がいるときは、減光するかロービームに切り替えなければいけません。 これは法で定められていることであり、守らなければ「減光等義務違反」などの交通違反の対象となることも。悪質な場合は妨害運転(あおり運転)として罰せられる可能性もあり、注意が必要です。 そんなまぶしすぎるヘッドライトに関して、ネットではさまざまな反響が見られました。 「年中オートハイビームにしてる車両が多すぎる」 「対向車がいてもお構いなしにハイビーム乱用とか、オートハイビームに頼りっきりのクルマにはイラつく」 「手動で切り替えるなら対向車が来る前にできるけど、オートの場合は対向車が来てからの切り替えなので、ハイビームを必ず食らってしまう」 など、本来は便利な機能であるオートハイビームですが、まぶしいライト照らされた経験がある人からの評価は厳しいものとなっています。 「最近のクルマは消したくても消せない車種が増えてます」 「ヘッドライトをオフできない車種が増え、乗ってる側も消せないのは不便です」 と、対向車や前走車をまぶしく照らしているにもかかわらず、完全にオフできないヘッドライトがあることを問題視する声も集まりました。 「今のLEDヘッドライトのクルマにも、止まると減光するヘッドライトを導入してくれないかな」 「オートライトなら、もっと賢く停止時はオートでヘッドライトオフにしてくれ」 と、さらなる機能を求める声も存在。 「ライトの高さを法令で決めて欲しい。SUVだけでなく軽のハイトワゴンも本当にまぶしい」 「ヘッドライトの搭載位置がだんだん上になってきているのか、見た目優先のデザインはどうにかして欲しい」 など、背が高いクルマが人気となっていることも、対向車・後続車のヘッドライトがまぶしい要因のひとつと指摘するコメントもありました。 ほかにも、 「駐車中でのライトは消してくれ」 「長時間の駐車中とか車庫入れとか、必要のない時にライト消さない人が増えてる気がする」 といった意見も寄せられています。 11/13(水) 12:50配信 くるまのニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/93f3990b7a8e00dee54178472c4ce56e54996871 画像 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241113-00841228-kurumans-000-27-view.jpg ★1:2024/11/18(月) 22:00:00.21 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731934800/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/1
983: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/23(土) 19:29:03.11 ID:Tw+ERmmF0 >>932 蹴ってねえだろw 何5chでイキってんだw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/983
984: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:30:25.06 ID:UbQjhmpJ0 >>978 まぶしいとしたら光軸ずれてるかハイビームのままになってるかであって 点灯したせいではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/984
985: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/23(土) 19:31:29.40 ID:M5FGThSD0 ハイビームを点灯したという意味ではないのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/985
986: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:34:54.59 ID:hdkPr8DM0 >>976 人に黙ってろと言っておきながら、自分が黙り込むのは恥ずかし過ぎないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/986
987: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:35:03.73 ID:dbOUDLBh0 >>977 バカ過ぎ お前は人に、ナビエストークス方程式を聞かれ、イチから説明すんのか? お前ご勉強してから出直せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/987
988: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:36:44.94 ID:FnzIVCX70 交差点で直進してたところ信号まもらず飛び出していったアホがいて 後続がカルガモのように続かさせないように目潰しハイビーム照射しっぱなしで阻止して交差点駆け抜けてきた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/988
989: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:37:45.49 ID:TjNZ4Iys0 >>987 ID:hdkPr8DM0みたいな低能に「偏微分方程式」なんて理解できないよ それどころか、それ何? ってレベルだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/989
990: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:40:50.66 ID:TjNZ4Iys0 >>977 どこが間違えてる? それすら理解できないんだな よく、バカに言うんだけど「わからない事を説明することすら出来ない」んだろw 光の構造を理解してから文句言えよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/990
991: 安倍晋三(ジパング) [] 2024/11/23(土) 19:42:14.37 ID:JP+zB9xx0 わざとじゃないのよ(わざとなの)許して💩 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/991
992: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:45:21.02 ID:oltaC69R0 >>990 間違えてるとかのレベルじゃ無いと思う。 根本的に、光がどういう構想なのか理解してないんだろう だから、カンデラ、ルーメン、ルクス、ケルビンなんて理解できない。 だから、眩しく無い様に「色温度を下げろ」とか、意味のわからない事をかくんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/992
993: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:48:09.26 ID:TjNZ4Iys0 色温度を下げて黄色くすれば眩しくないと思ってるんだろw ケルビンを下げて赤くすれば眩しく無い( ー`дー´)キリッ って考えだと思われる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/993
994: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:48:37.53 ID:M9yn9Hoi0 >>987 バカすぎ まずは、 >>956 の案のどこが何に矛盾するから実現不可なのか、あるいは、眼に優しくならないのか、その程度も言えないの? 何法の何条に違反した発言してるかの指摘するにも流体力学の原理理解してないと理解できないと思ってるの? 1から10迄説明しないとダメだと思ってるなら対人能力ゼロだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/994
995: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:50:31.10 ID:aCHFew180 だから、リフレクターって文言すら使えないんだろw ケルビンを下げれば眩しく無い こんなの初めて聞いたよww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/995
996: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:51:09.95 ID:M9yn9Hoi0 >>993 一般常識だろ 大体人の目の感度は、全波長に対して均等では無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/996
997: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:52:01.68 ID:FnzIVCX70 全光束と色温度は別だぞ 明るさはルーメン http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/997
998: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:52:55.06 ID:TjNZ4Iys0 >>994 だから、俺ももう一人も書いてるだろ お前が言う「色温度」を変えても意味はないって。 バカならバカなりに、言われた ケルビンとかを調べろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/998
999: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:54:51.19 ID:TjNZ4Iys0 >>997 それを理解してくれないんだよw 何度も書いてるのに、ケルビン(色温度)を下げろとか言ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/999
1000: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 19:55:55.07 ID:M9yn9Hoi0 >>998 そもそも、眼に優しいLEDから始まってるんだが? で、出力下げるのはどうダメなの? 拡散版じやどうダメなの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 7時間 20分 57秒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731987298/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s