[過去ログ] 住民税非課税世帯へ3万円給付 現役世代から不満の声「不公平だ」 物価高で生活費増 給付対象のおよそ75%が65歳以上 ★2 [煮卵★] (609レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)21:08 ID:yGGGfiCP0(1/4) AAS
別記事でとある有名識者がその対象者から高齢者偏重だと書いていた
今まででもそうだか「困窮世帯」をどうやって定義して支給するか?が難しい
だから毎回、支給の基準や方法が異なっている
収入から株証券・金融機関口座・所有土地不動産まで政府行政へガラス張りになれば、その苦労も無くなる しかし国民はそうして欲しいなどと言わず大反対だろう
今回も高額所得者は自主返納くらいでは?強制でもないな
238: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)21:38 ID:yGGGfiCP0(2/4) AAS
>>209
退職金や持ち家等の資産も保有>ここだな
貸家で自営業してきたならば、これすら無い 持ち家ではない、賃貸住まいの高齢者だって多いだろう
若者だってそうだが、高齢者もいろいろな立場の人がいる

ここで言う現役世代は金入るのだから困窮でもない
住民税非課税ではないが、困窮もしくは困窮に近い層への対応が今回も問われる部分だと思う
3万円給付は、特に物価高が影響される層を狙ったもの 上手い方法とも思わないが仕方がないのだろう 良い方法あったら進言すれば良い
264
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)22:19 ID:yGGGfiCP0(3/4) AAS
>>230
そんな制度あった? 生活保護と間違っていないか? それとも各自治体とかで何らかの援助なりサービスあるのだろうか?
高齢者の低所得者にはありそうに思うけれど、それは高齢者だからでは?
境界??住民税非課税ではないが、それに近い人達だろ?
いろいろとツッコミすまん。。
265
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)22:24 ID:yGGGfiCP0(4/4) AAS
>>255
給付対象者が意思示す形でないと給付されないものならば、「いらない」でOK
有無を言わさず強制給付ならば、どうしたら良いのか?確かに困惑するだろう
返還無理ならば、どこかに寄付したら?くらいしか思いつかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.975s*