[過去ログ] スパコン「富岳」6位後退 計算速度、米国勢優位強まる [首都圏の虎★] (757レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:28 ID:r+qtNlfZ0(3/3) AAS
3位ですら無理なんですか?
287: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:28 ID:U84169W+0(1) AAS
そりゃ一般のPCと同じで新しい機種の方が速いだろう
288: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:29 ID:sgeAJWbF0(4/5) AAS
単にmaxworkersの数増やしたら俺のプログラムも早く動くのか?
289
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:29 ID:hxH7u38N0(4/4) AAS
量子コンピューターの開発は、そのスレ見たけど、光方式だと小型化できないだろ、とか書かれてたわ
詳しくはわからんけど
290: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:30 ID:9hkEj+Uq0(1) AAS
>>2
実質最下位です
291: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:30 ID:SneC6dhq0(3/8) AAS
今まで超伝導量子コンピューターの研究を世界中で競っていたけど
最近日本が光量子コンピューターの開発に成功したというニュースがあった気がするが

まぁ量子コンピューターは今までのノイマン型コンピューターと
根本的に構造が違うのでOSやプログラミングの概念から変わってしまうので
過去のソフトウェア資産が何も使えないから正直これから準備をしていく感じ・・・
292: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:30 ID:59hMPE2w0(1) AAS
上にも書いてあるけど富嶽の様な汎用スパコンはオワコン
世界中が原発新規稼働させてまで作ってるのがAI用スパコン
293: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:32 ID:6vEuPGF80(1) AAS
お前らの生え際と一緒やな
294: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:32 ID:c3Xr0W300(3/3) AAS
・水浸冷却構造を突き詰めた結果、大幅な構造の簡素化を実現したことで、非常に小さい体積で、非常に大きな熱量を冷却することが可能であり、他の最新の液冷方式に対して、現時点でも約10倍もの高い冷却能力を有していること

・これにより、データセンターの体積を従来に比べて数十分の1に縮小することが可能になること
295: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:35 ID:ihAF9mrg0(1) AAS
>>2
技術立国(笑)は遥か昔、秋も無くなった
ネトウヨご自慢の水道水でも飲んでクソジャップのかつての栄光でも思い出してしんみりしようずwwwwwwwww
296
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:35 ID:tSr9sBPw0(1) AAS
2位どころか数年後には20位圏外になりそうだな
297: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:35 ID:6XwACPQQ0(1) AAS
2位狙いでは2位すらなれない
R4先生が身を呈して教えてくださった教訓
298: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:35 ID:S7PLBGNR0(1/2) AAS
富岳様の御告げの信用度がダダ下がりとは知らなんだ
299: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:35 ID:sgeAJWbF0(5/5) AAS
光量子コンピューターの汎用化なんてできるんだな
ミラーの位置とか全部変えないといけない気がするけど
接続部だけ変えるのかな
300
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:36 ID:+dZnrUJh0(2/4) AAS
古典コンピュータと量子コンピュータでは得意分野が違うので今後も共存し続ける
301: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:38 ID:+KNEzE9L0(1) AAS
貧乏人がど根性で金持ちに対抗する構図

財務省のせい
302: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:39 ID:bbH5F+lh0(1/2) AAS
>>289
量子コンピュータは小型化とかそれ以前に量子もつれ状態キープすんのが難しいから安定性保てるようにならないとなあ
できれば富岳と連携させたら一億倍のスピードで計算できるってよ
303
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:40 ID:SneC6dhq0(4/8) AAS
スパコンはCPUクラスター型の時代が終わりを迎えて
GPUクラスター化と次世代の量子コンピューター開発競争に突入しているんじゃないかと

量子コンピューターは常温超伝導が結局なんの見通しもなく冷却が大変なので光の可能性に挑戦中と言う認識

3年前の富嶽がまだ6位なら上々じゃないのかと
304
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:41 ID:bbH5F+lh0(2/2) AAS
>>300
確率だから間違えるんだっけ
305: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)20:42 ID:1GyGwq9N0(5/6) AAS
>>296
どうだろうね

その状態でなおHPCGやGRAPHで世界一を維持してたらカタログスペックって一体・・・になりそうだが
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s