[過去ログ] 2024年のノーベル経済学賞を受賞したダロン・アセモグル教授が語る「日本はもっと移民を受け入れて大丈夫」。そのシンプルな理由★3 [首都圏の虎★] (746レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)02:34 ID:aQ8JhTpa0(1/7) AAS
政府は2019年の入管法の改正に伴い、実質的な外国人の定住化、移民政策を開始した。22年の「ロードマップ」はまさにそのための中期戦略である。一方、「移民問題は日本人の国のあり方を変える」と保守派の一部の反対が根強いといわれている。問題は、政府が外国人の定住化、実質的な移民政策を打ち出しているにもかかわらず、その事実を国民の多く、また海外にも十分知らせていないことだ。国のトップは、外国人受け入れ政策に転換が図られていることを今まで国民に明示してこなかったのだ。
349: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)02:35 ID:aQ8JhTpa0(2/7) AAS
22年に発足した経済界、労働界、学識者など各界の有志約100名からなる令和国民会議(令和臨調:共同代表 茂木友三郎)の発足1周年大会に出席した岸田文雄首相は人口減少を踏まえて「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」と語っている。首相は国民に対して、具体的かつ、明確に外国人との共生が日本の未来にとって不可欠であることを説明すべきである。
369: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)03:33 ID:aQ8JhTpa0(3/7) AAS
中南米では約30万人の日本人移住者が礎を築き、今では、その子孫の方々を含めると160万人以上にのぼる日系人の方々が活躍している言われている。
日本人の移民を行け入れてくれた国々への恩返しのためにそれらの国から移民を受け入れてはどうか
515: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)09:39 ID:aQ8JhTpa0(4/7) AAS
インド人材確保、日本の官民が一丸 地方が熱視線、「5年で5万人」目標も
時事通信 外経部
2024年11月17日07時41分配信
8月には訪印した額賀福志郎衆院議長がモディ首相と会談。今後5年間でIT技術者を中心に5万人超の人材交流を申し合わせた。昨年末の在留インド人約4万9000人を上回る規模だ。人材交流は近く実施が模索されている日印首脳会談でも議題となる見通し。
545: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:06 ID:aQ8JhTpa0(5/7) AAS
移民政策は自民党が進めている国策なので外国勤労者は増加し続けます
そして永住化を進めていきます
日本の外国人労働者は過去最多の200万人、ベトナム人が50万人超え
日本における外国人労働者数(2023年10月末時点)は204万8,675人となり、過去最高を更新した(注)。前年より22万5,950人(12.4%)増加し、伸び率も前年の5.5%から6.9ポイント上昇した。外国人を雇用する事業所数は31万8,775所(前年比6.7%増)で、同様に過去最高を更新した。
外国人労働者数を国籍別にみると、ベトナムが最も多く51万8,364人(前年比12.1%増)で、全体の4分の1を占めた(添付資料表参照)。次いで、中国39万7,918人(3.1%増)、フィリピン22万6,846人(10.1%増)となった。ベトナムは2020年に中国を上回って以来、首位が続いている。技能実習生が20万9,305人と、圧倒的に多いのが特徴だ。
567: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)10:30 ID:aQ8JhTpa0(6/7) AAS
特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。
具体的な特定産業分野については、「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針について」及び「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針について」(ともに2018年12月25日閣議決定、2022年4月26日一部変更)の中で次のとおり定められています。
特定技能外国人を受け入れる特定産業分野(12分野)
介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備
航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業
対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加
特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。
637: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)14:24 ID:aQ8JhTpa0(7/7) AAS
大阪市の外国人住民数
2024年3月7日
令和5(2023)年12月末現在、大阪市内には160の国や地域を出身とする169,392人の外国人住民が居住し、全市民のうちの約6.1%を占め、人口・比率とも政令指定都市の中で最多となっています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s